ナックルカーブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ナックルカーブの意味・解説 

ナックルカーブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 07:25 UTC 版)

カーブ (球種)」の記事における「ナックルカーブ」の解説

ナックルカーブ(英: Knuckle Curve)とは、通常のカーブよりも縦に大きく落ち球種人差し指(あるいは人差し指中指)をボール立てて握る。リリース時、立てた指を弾くようにして回転をかけるタイプと、立てた指をボール食い込ませるようにして回転をかけるタイプの2通り投げ方がある。いずれの握り方にしても制球難しいという懸念がある日本人選手では廣田浩章1980年代後半から投げていたが、この頃はまだナックルカーブという認知薄く廣田本人ナックルとして投げていた。代表的なNPB使い手としては五十嵐亮太リック・バンデンハークブランドン・ディクソンらが有名。MLBではマイク・ムッシーナ知られペドロ・マルティネスA.J.バーネットパワーカーブ握りはナックルカーブである。また、クレイグ・キンブレルなど、握りはナックルカーブでもスライダースラーブに近い変化をする投手存在する。 指を立て握り方ナックルボールとの類似性みられるが、ナックルボール回転させないように投げるのに対し、ナックルカーブは強い順回転をかけることで変化させる全く別の変化球である。

※この「ナックルカーブ」の解説は、「カーブ (球種)」の解説の一部です。
「ナックルカーブ」を含む「カーブ (球種)」の記事については、「カーブ (球種)」の概要を参照ください。


ナックルカーブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 21:22 UTC 版)

実況パワフルプロ野球」の記事における「ナックルカーブ」の解説

落差固定ながら、横に変化する幅が変動するカーブ最高球速-8km/hほどの球速ボタン連打時)で、かなり速い。しかし落差大きパワーカーブ一種とされる現実のナックルカーブとは全く異なる。『パワプロ13』からは「ナックル」を冠した球種のためか、揺れるという要素加わった。『パワプロ2011』では先述の「現実のナックルカーブ」に近くなった。

※この「ナックルカーブ」の解説は、「実況パワフルプロ野球」の解説の一部です。
「ナックルカーブ」を含む「実況パワフルプロ野球」の記事については、「実況パワフルプロ野球」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ナックルカーブ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナックルカーブ」の関連用語

ナックルカーブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナックルカーブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカーブ (球種) (改訂履歴)、実況パワフルプロ野球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS