ドゴームとは? わかりやすく解説

ドゴーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/13 19:09 UTC 版)

名探偵ピカチュウ」の記事における「ドゴーム」の解説

ファインパークポケモン大声がすごい。2匹のうち観覧車付近のドゴームは大砲係(遊園地賑やかだった頃は花火上げる係。広場にいるドゴームはアナウンス係)でミミロル救出協力しピカチュウ大砲飛ばした

※この「ドゴーム」の解説は、「名探偵ピカチュウ」の解説の一部です。
「ドゴーム」を含む「名探偵ピカチュウ」の記事については、「名探偵ピカチュウ」の概要を参照ください。


ドゴーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 09:04 UTC 版)

ポケモンの一覧 (252-297)」の記事における「ドゴーム」の解説

ドゴーム No. 294分類: おおごえポケモン タイプ: ノーマル 高さ: 1.0m 重さ: 40.5kg 特性: ぼうおん かくれ特性: きもったま 進化前: ゴニョニョ 進化後: バクオング ゴニョニョ進化形。口が大顎になり、気が少々荒くなった。頭にある耳はスピーカーの様な役目果たしている。戦うときはどちらも列車脱線させるほど強力な衝撃波持っており、「おおごえポケモン」の分類通り足を踏み鳴らしてパワー高めながらトラックひっくり返すほどの威力大声、また耳を動かし、さらに木造家屋すら一撃こなごなにふっ飛ばすほどの威力超音波で敵を攻撃するその後は、しばらくは何も聞こえないのが弱点だという。 TVアニメ版では『アドバンスジェネレーション』でムロ島の周辺生息するポケモンとして初登場。「さわぐ」でムサシ達を吹っ飛ばしたりするなど、度々大暴れしていた。

※この「ドゴーム」の解説は、「ポケモンの一覧 (252-297)」の解説の一部です。
「ドゴーム」を含む「ポケモンの一覧 (252-297)」の記事については、「ポケモンの一覧 (252-297)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドゴーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドゴーム」の関連用語

ドゴームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドゴームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名探偵ピカチュウ (改訂履歴)、ポケモンの一覧 (252-297) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS