トークンカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 15:18 UTC 版)
カードの効果によって「勢力、レベル、パワー、ATK、【カテゴリ】を持ったトークンユニットを配置する」ときにゲーム外からそれに沿ったトークンカードを戦場に配置して使用する。
※この「トークンカード」の解説は、「ラストクロニクル」の解説の一部です。
「トークンカード」を含む「ラストクロニクル」の記事については、「ラストクロニクル」の概要を参照ください。
トークンカード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:13 UTC 版)
「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事における「トークンカード」の解説
枠が灰色。デッキ構築に用いることは出来ないが、コナミが公式に発行している。トークン(効果モンスターや魔法・罠カードの効果で、モンスター扱いでフィールド上に特殊召喚されるもの)を再現しカード化したもの。以下のトークンカードは例外なくイベント、特典等の限定で配布されている。日本版と違い、海外版のほうがこのトークンのイラストの種類は多い。 なお、トークンの表示は場に置いてトークンとしての区別ができ、表示形態を示すことができるものであれば何でも代用して良いため、これらのトークンカードを事前に用意する必要はなく、あくまでもコレクターアイテムとしての意味合いが強い。「スケープ・ゴート」の「羊トークン」、「おジャマトリオ」の「おジャマトークン」などがカード化されている。 カードとしては扱われないため、「カードを重ねる」という前提を持つエクシーズ素材にはできないが、それ以外の素材には(効果で制限がついてない限り)使用可能。
※この「トークンカード」の解説は、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の解説の一部です。
「トークンカード」を含む「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事については、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の概要を参照ください。
- トークンカードのページへのリンク