トリムパークかなづとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 福井県のスポーツ施設 > トリムパークかなづの意味・解説 

トリムパークかなづ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 04:19 UTC 版)

トリムパークかなづ

トリムパークかなづ
トリムパークかなづ (福井県)
分類 総合公園
所在地
座標 北緯36度13分1.1秒 東経136度14分59.5秒 / 北緯36.216972度 東経136.249861度 / 36.216972; 136.249861座標: 北緯36度13分1.1秒 東経136度14分59.5秒 / 北緯36.216972度 東経136.249861度 / 36.216972; 136.249861
運営者 福井県あわら市
設備・遊具 多目的体育館など
事務所所在地 福井県あわら市山室67-30-1
テンプレートを表示

トリムパークかなづ福井県あわら市にある総合運動公園である。

福井・坂井地域を利用対象にする総合公園で旧金津町の中央の山岳地帯の一角に位置する。JR芦原温泉駅から徒歩15分、車で5分程度のところにある。多目的体育館は坂井地区でも大規模なもので、ここで各種スポーツの大会や演劇、講演などもひらかれる。地元の中学校の部活の練習にも使われている。略称は「トリム」

基本方針

  • 人と人とのふれあい
  • 自然とのふれあい
  • 健康増進

の3つを公園づくりの基本方針としている。

スポーツ施設

多目的体育館,管理事務所
多目的グラウンド
弓道場

遊具広場

遊具広場

遊具広場には、公衆トイレ自動販売機などが設置され、遊具は大人でも楽しめるような大型な遊具が設置されており休日は多くの子供連れでにぎわう。 大型すべり台飛行機型スライダー、トランポリンブランコ芝生広場、砂場ステージターザンロープなどが設置されている。  

アクセス

近隣施設

その他

トリムパークかなづの奥側へ進むと、林や木々が立ち並びんでおり、そこに散策路や散歩道が整備されている。ペットは持ち込みは禁止されているが、奥側の山丘散策路のみ持ち込みが可能となっている。ほかにも、日本庭園がありそこの池には鯉などが泳いでいる。さらに進むと、森の学校、芝生などがありビオトープ園には、メダカおたまじゃくしなどの稚魚がいる。また、植物園には綺麗な花が咲いており、風流が感じられる。

駐車場

第1駐車場〜第3駐車場がありすべて無料。大型バス専用や障害者専用スペースも確保されている。第1・2駐車場は体育館側にあり、第3駐車場は遊具広場側にある。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリムパークかなづ」の関連用語

トリムパークかなづのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリムパークかなづのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリムパークかなづ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS