2006年トリノパラリンピックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2006年トリノパラリンピックの意味・解説 

2006年トリノパラリンピック

(トリノ2006パラリンピック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 05:39 UTC 版)

2006年トリノパラリンピック
IX Paralympic Winter Games 2006
開催都市 イタリア トリノ
参加国・地域数 39
参加人数 486
競技種目数 4競技5種目
開会式 2006年3月10日
閉会式 2006年3月19日
開会宣言 カルロ・アツェリオ・チャンピ 大統領
選手宣誓 Fabrizio Zardini
最終聖火ランナー Silvia Battaglio
Aroldo Ruschioni
主競技場 スタディオ・オリンピコ
冬季
夏季
Portal:オリンピック
テンプレートを表示

2006年トリノパラリンピック(2006ねんトリノパラリンピック)は、2006年3月10日から3月19日まで、イタリアトリノで開催された冬季パラリンピック第9回大会。トリノ2006(Turin 2006、Torino 2006)と呼称される。大会テーマはトリノオリンピック同様、Passion lives here(情熱はここに息づく)。

大会マスコット

「ASTER」(アステル) 雪の結晶をモチーフにデザインしたもの。

実施競技

国・地域別メダル獲得数

参加国と選手数
緑:1-4人
青:5-9人
オレンジ:10-19人
赤:20人以上
トリノパラリンピック
国・地域別メダル獲得数(最終成績)
順位 NPC Name 合計
1 ロシア 13 13 7 33
2 ドイツ 8 5 5 18
3  ウクライナ 7 9 9 25
4 フランス 7 2 6 15
5 アメリカ合衆国 7 2 3 12
6 カナダ 5 3 5 13
7  オーストリア 3 4 7 14
8 日本 2 5 2 9
9 イタリア 2 2 4 8
10 ポーランド 2 0 0 2
11  ベラルーシ 1 6 2 9
12  ノルウェー 1 1 3 5
13 オーストラリア 0 1 1 2
13 スペイン 0 1 1 2
13 スイス 0 1 1 2
13 スロバキア 0 1 1 2
17  チェコ 0 1 0 1
17 イギリス 0 1 0 1
19  スウェーデン 0 0 1 1

日本人メダリスト

  • 金メダル
    • 小林深雪(ノルディックスキー女子/バイアスロン12.5km視覚障害)
    • 大日方邦子(アルペンスキー女子/大回転座位)
  • 銀メダル
    • 大日方邦子(アルペンスキー女子/滑降座位)
    • 大日方邦子(アルペンスキー女子/スーパー大回転座位)
    • 小林深雪(ノルディックスキー女子/バイアスロン7.5km視覚障害)
    • 東海将彦(アルペンスキー男子/大回転立位)
    • 森井大輝(アルペンスキー男子/大回転座位)
  • 銅メダル
    • 太田渉子(ノルディックスキー女子/バイアスロン12.5km立位)
    • 青木辰子(アルペンスキー女子/回転座位)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2006年トリノパラリンピックのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2006年トリノパラリンピック」の関連用語

2006年トリノパラリンピックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2006年トリノパラリンピックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2006年トリノパラリンピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS