トマス・ペラム (第2代チチェスター伯爵)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 07:01 UTC 版)
第2代チチェスター伯爵 トマス・ペラム Thomas Pelham 2nd Earl of Chichester | |
---|---|
![]() | |
生年月日 | 1756年4月28日 |
出生地 |
![]() |
没年月日 | 1826年7月4日(70歳没) |
死没地 |
![]() |
出身校 | ケンブリッジ大学クレア・カレッジ |
所属政党 | ホイッグ党→トーリー党 |
称号 | 第2代チチェスター伯爵、アイルランド枢密顧問官(PC(Ire))、枢密顧問官(PC) |
配偶者 | メアリー(旧姓オズボーン) |
親族 | 初代チチェスター伯(父) |
内閣 | アディントン内閣 |
在任期間 | 1801年7月30日 - 1803年8月17日 |
![]() | |
選挙区 | サセックス選挙区 |
在任期間 | 1780年 - 1801年 |
選挙区 |
キャリック選挙区 クローガー選挙区 アーマー・バラ選挙区 |
在任期間 |
1783年 - 1790年 1795年 - 1798年 1798年 - 1799年 |
![]() | |
在任期間 | 1801年6月1日 - 1826年7月4日[1] |
第2代チチェスター伯爵トマス・ペラム(英: Thomas Pelham, 2nd Earl of Chichester, PC, PC(Ire), FRS、1756年4月28日 - 1826年7月4日)は、イギリス及びアイルランドの政治家・貴族。
経歴
1756年4月28日、後にチチェスター伯爵に叙せられるトマス・ペラムとその妻アン(旧姓フランクランド)の間の長男としてロンドンのスプリング・ガーデンズに生まれる[2][3]。
ウェストミンスター・スクールを経てケンブリッジ大学クレア・カレッジへ進学し、1775年にマスター・オブ・アーツの学位を取得した[2][3]。
1780年から1801年にかけてサセックス選挙区から選出されてイギリス議会の庶民院議員を務める。また1783年から1790年にかけてはキャリック選挙区、1795年から1798年にかけてはクローガー選挙区、1798年から1799年にかけてはアーマー・バラ選挙区から選出されてアイルランド議会でも庶民院議員を務める[2][3]。
1783年にアイルランドの枢密顧問官、1795年にイギリスの枢密顧問官に列する[2][3]。
1801年6月にはいまだ父が存命中ながら繰上勅書により第3代スタンマーのペラム男爵を継承して貴族院へ移籍した[3]。
1782年から1783年にかけては補給庁副長官を務め、ついで1783年から1784年と1795年から1798年にかけてはアイルランド担当大臣を務めた。1801年から1803年にかけてはヘンリー・アディントン(後のシドマス子爵)の内閣で内務大臣、ついでランカスター公領大臣を務める[2][3]。
1805年1月8日に父の死により第2代チチェスター伯爵位を継承する。1807年から1826年までの長期にわたって郵政長官を務めた[2][3]。
1826年7月4日にロンドンのストラトン・ストリートで死去した[2]。
栄典
爵位・準男爵位
- 1801年6月、第3代カウンティ・オブ・サセックスにおけるスタンマーのペラム男爵(1762年創設グレートブリテン貴族爵位)
- 1805年1月8日、第2代チチェスター伯爵(1801年創設連合王国貴族爵位)
- 1805年1月8日、第7代カウンティ・オブ・サセックスにおけるロートンのペラム準男爵(1611年創設イングランド準男爵位)
家族
1801年7月、第5代リーズ公爵フランシス・オズボーンの娘メアリーと結婚し、彼女との間に以下の6子を儲ける[2]。
- 第1子(長男)ヘンリー・トマス・ペラム (1804-1886) : 第3代チチェスター伯爵
- 第2子(長女)アメリア・ローズ・ペラム (1806-1884) : ジョシュア・ジェブと結婚。
- 第3子(次男)フレデリック・トマス・ペラム (1808-1861) : 海軍軍人。中将。
- 第4子(三男)ジョン・トマス・ペラム (1811-1894) : イングランド国教会聖職者。ノリッジ主教。
- 第5子(次女)キャサリン・ジョージアナ・ペラム (1814-1885) : ローザー・バリントンと結婚。
- 第6子(三女)アン・ペラム (1815-1901) : 第2代準男爵サー・デイヴィッド・バーネット・デュンダスと結婚。
脚注
出典
- ^ UK Parliament. “Mr Thomas Pelham” (英語). HANSARD 1803–2005. 2014年8月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g h Lundy, Darryl. “Thomas Pelham, 2nd Earl of Chichester” (英語). thepeerage.com. 2015年8月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g "Pelham, the Hon.Thomas. (PLHN773T)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
外部リンク
- Hansard 1803–2005: contributions in Parliament by the Earl of Chichester
グレートブリテン議会 | ||
---|---|---|
先代 ジョージ・ヘンリー・レノックス卿 サー・トマス・スペンサー・ウィルソン |
サセックス選挙区 選出庶民院議員 1780年 – 1801年 同一選挙区同時当選者 ジョージ・ヘンリー・レノックス卿 (1780–1790) チャールズ・レノックス (1790–1801) |
次代 連合王国議会へ |
アイルランド議会 | ||
先代 ロバート・ティグ エドワード・キング |
キャリック選挙区 選出庶民院議員 1783年 – 1790年 同一選挙区同時当選者 ジョージ・サンドフォード(1783) エドワード・キング (1783–1790) |
次代 エドワード・キング ナサニエル・クレメンツ |
先代 サックヴィル・ハミルトン リチャード・タウンゼンド・ハーバート |
クローガー選挙区 選出庶民院議員 1795年 – 1798年 同一選挙区同時当選者 リチャード・タウンゼンド・ハーバート |
次代 サー・ジョン・タイド初代準男爵 トマス・バー |
先代 ロバート・ホバート サックヴィル・ハミルトン |
アーマー・バラ選挙区 選出庶民院議員 1798年 – 1799年 同一選挙区同時当選者 パトリック・デュイジーナン |
次代 パトリック・デュイジーナン ジェラルド・レイク |
グレートブリテンおよびアイルランド連合王国議会 | ||
先代 グレートブリテン議会へ |
サセックス選挙区 選出庶民院議員 1801年 同一選挙区同時当選者 チャールズ・レノックス |
次代 チャールズ・レノックス ジョン・フラー |
軍職 | ||
先代 チャールズ・フレデリック |
補給庁副長官 1782年–1783年 |
次代 ジョン・コートネイ |
公職 | ||
先代 ウィリアム・ウィンダム |
アイルランド担当大臣 1783年–1784年 |
次代 トマス・オード |
先代 ミルトン子爵 |
アイルランド担当大臣 1795年–1798年 |
次代 カースルレー子爵 |
空位 最後の在位者 ジョン・ヒーリー=ハッチンソン
|
アイルランド国王秘書長官 1796年–1801年 |
次代 チャールズ・アボット |
先代 第3代ポートランド公爵 |
内務大臣 1801年–1803年 |
次代 チャールズ・フィップス・ヨーク |
先代 第4代ホバート男爵 |
貴族院院内総務 1801年 – 1803年 |
次代 第2代ハークスベリー男爵 |
先代 初代リヴァプール伯爵 |
ランカスター公領大臣 1803年–1804年 |
次代 初代マルグレイヴ男爵 |
先代 第4代エイルズフォード伯爵 |
国王親衛隊隊長 1804年 |
次代 第4代マクルズフィールド伯爵 |
先代 初代カリスフォート伯爵 第4代バッキンガムシャー伯爵 |
郵政長官 1807年–1826年 同職:第5代サンドウィッチ伯爵 1807年–1814年 第2代クランカーティ伯爵 1814年–1816年 初代ソールズベリー侯爵 1816年–1823年 |
次代 フレデリック・モンタギュー卿 |
イギリスの爵位 | ||
先代 トマス・ペラム |
第2代チチェスター伯爵 1805年–1826年 |
次代 ヘンリー・ペラム |
グレートブリテンの爵位 | ||
先代 トマス・ペラム |
第3代スタンマーのペラム男爵 (繰上勅書により父存命中に継承) 1801年–1826年 |
次代 ヘンリー・ペラム |
- トマスペラム_(第2代チチェスター伯爵)のページへのリンク