デンジル・ホリス (初代ホリス男爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デンジル・ホリス (初代ホリス男爵)の意味・解説 

デンジル・ホリス (初代ホリス男爵)

(デンジル・ホールズ_(初代ホールズ男爵) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 22:39 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
初代ホリス男爵デンジル・ホリス(1640年頃)

初代ホリス男爵デンジル・ホリス[1]: Denzil Holles, 1st Baron Holles, PC, 姓はホレスとも[2]1599年10月31日 - 1680年2月17日)は、清教徒革命イングランド内戦)から王政復古期にかけてのイングランドの貴族・政治家。革命では議会派のリーダー格の1人として台頭、後に政争で敗れるも王政復古で復帰、貴族に列せられた。

生涯

初代クレア伯爵英語版ジョン・ホリス英語版トマス・スタンホープ英語版の娘アン夫妻の次男。第2代クレア伯爵ジョン・ホリス英語版は兄。

1624年庶民院議員になり、王室専制に反対する議会特権擁護派として頭角を現した。1629年庶民院議長英語版ジョン・フィンチ英語版チャールズ1世の命令で解散を告げようとした時、フィンチを押さえ付けて妨害した議員の1人になり(他にジョン・エリオット)、罰金刑に処され一時投獄された。1640年からの長期議会でも反国王派として活躍、ジョン・ピムジョン・ハムデンヘンリー・ベインオリバー・シンジョンアーサー・ヘジルリッジらと並ぶ有力議員として台頭していった。翌1641年根絶請願を巡る論争が起こった際、受け入れに賛成するオリバー・クロムウェルをピムと共に反対派から擁護している[3]

1642年1月4日、ピム・ハムデン・ヘジルリッジ・ウィリアム・ストロードと共に庶民院の指導者としてチャールズ1世の標的にされ、逮捕の危機に晒されるが直前に議会から脱出、戻った後は第一次イングランド内戦で議会派として王党派と戦った。8月にベッドフォード伯爵ウィリアム・ラッセルと共にハートフォード侯爵ウィリアム・シーモアラルフ・ホプトンが守るドーセットシェアボーン城英語版を襲撃したが失敗、10月23日エッジヒルの戦いに参戦するも11月12日ロンドン近郊のブレントフォードの守備に就いていた連隊がチャールズ1世の甥ルパート(後のカンバーランド公)が率いる部隊に襲撃され、町は奪われ連隊は壊滅して自身も負傷した(ブレントフォードの戦い英語版[4][5]

こうした出来事に打ちのめされて早くも和睦を提唱、ブルストロード・ホワイトロック英語版らに支持されたがピムから明確な支持を得られなかった上、和睦提案をチャールズ1世へ送ったが却下され、1643年のピムの死後はベインとシンジョンが戦争を指導するのと対照的に、和平派に深入りしたことが災いして主流派から遠ざけられ、スコットランドとイングランドが合同した両王国委員会にも入れられなかった。それでも王との交渉を諦めず1644年に交渉委員に選ばれ、オックスフォードで王と交渉、帰還後はエセックス伯ロバート・デヴァルー長老派指導者のフィリップ・ステイプルトン、ホワイトロックらと共にラウドン伯爵ジョン・キャンベルを長とするスコットランド国民盟約盟約派)と協議し、クロムウェルを戦争扇動者として告発する計画を協議した。だが王との交渉もクロムウェル告発も失敗、和睦は実現せず議会の主導権を失った[4][6]

内戦終結後は長老派の指導者と目され、ベインとクロムウェルや独立派と議会で対立、独立派の影響が強いニューモデル軍とも対立し軍縮を画策、1646年7月31日に軍の一部をアイルランドへ派遣する動議を議会へ提出(投票で否決)、翌1647年3月30日には軍が議会へ未払い給与の支給を求める請願に反対、議会を通して請願者を告発する決議を軍に下した。このため王との内通を疑われ、1648年プライドのパージで追放されてフランスへ亡命した。クロムウェルが護国卿になったイングランド共和国(護国卿時代)に帰国、クロムウェル死後の1659年チャールズ2世と接触して王政復古に尽力、功績により1661年にホリス男爵に叙せられた。以後は外交官に登用され、1663年から1667年まで駐仏大使、1667年に第二次英蘭戦争におけるブレダの和約交渉委員を務めた[4][7]

1680年、80歳で死去。革命時代の思い出を記した『回想録』は貴重な史料になっている[4]

子女

1628年にフランシス・アシュリー英語版の娘ドロシーと結婚、1人息子フランシス・ホリス英語版を儲けた。続いて1642年と1666年にそれぞれジェーン・シャーリー、エスター・リ・ルーと再婚したが、子は無かった。

脚注

  1. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典. “ホリス” (日本語). コトバンク. 2020年12月21日閲覧。
  2. ^ 藤原浩一「17世紀イングランド常備軍論争4」近畿大学教養・外国語教育センター紀要 外国語編 1(2), 167-183, 2011-03-31
  3. ^ 松村、P231、P331 - P332、清水、P36、P40、ウェッジウッド、P600。
  4. ^ a b c d 松村、P332。
  5. ^ 清水、P48、ウェッジウッド、P42 - P46、P50、P113、P131、P136 - P137、P156、ガードナー(2011年)、P49、P118 - P119、P133 - P134。
  6. ^ ウェッジウッド、P156 - P157、P298 - P300、P398 - P401、P409、ガードナー(2011年)、P140 - P142、P168、P566、ガードナー(2018年)、P158 - P159、P169、P172 - P174。
  7. ^ 清水、P106、ウェッジウッド、P599 - P605、P611 - P612、P632、ガードナー(2018年)、P81。

参考文献

  • 松村赳・富田虎男編『英米史辞典』研究社、2000年。
  • 清水雅夫『王冠のないイギリス王 オリバー・クロムウェル―ピューリタン革命史』リーベル出版、2007年。
  • サミュエル・ローソン・ガードナー英語版著、小野雄一訳『大内乱史Ⅰ:ガーディナーのピューリタン革命史』三省堂書店、2011年。
  • シセリー・ヴェロニカ・ウェッジウッド英語版著、瀬原義生訳『イギリス・ピューリタン革命―王の戦争―』文理閣、2015年。
  • サミュエル・ローソン・ガードナー著、小野雄一訳『大内乱史Ⅱ(上):ガーディナーのピューリタン革命史』三省堂書店、2018年。

関連図書

関連項目

外部リンク

イングランド議会 (en
先代:
ジョン・ホリス英語版
ジョン・セウル
ミッチェル選挙区英語版選出庶民院議員
1624年
同職:ジョン・セウル
次代:
ヘンリー・サンディーズ英語版
ジョン・スミス
先代:
ウィリアム・ホワイトウェイ英語版
リチャード・ブッシュロード英語版
ドーチェスター選挙区英語版選出庶民院議員
1628年 - 1629年
同職:ジョン・ヒル英語版
次代:
1640年まで議会停会
先代:
1629年から議会停会
ドーチェスター選挙区選出庶民院議員
1640年 - 1648年
同職:デニス・ボンド英語版
次代:
デニス・ボンド
名誉職
先代:
コッティントン男爵英語版
ドーセット首席治安判事
1641年 - 1646年
同職:コッティントン男爵(1640年 - 1646年)
ブリストル伯(1642年 - 1646年)
次代:
空位時代英語版
先代:
空位時代
ドーセット首席治安判事
1660年 - 1680年
次代:
ブリストル伯英語版
公職
先代:
ラルフ・モンタギュー英語版
駐仏大使
1663年 - 1666年
次代:
セント・オールバンズ伯
イングランドの爵位
先代:
新設
ホリス男爵英語版
1661年 - 1680年
次代:
フランシス・ホリス英語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  デンジル・ホリス (初代ホリス男爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デンジル・ホリス (初代ホリス男爵)」の関連用語

1
100% |||||


3
8% |||||

デンジル・ホリス (初代ホリス男爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デンジル・ホリス (初代ホリス男爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデンジル・ホリス (初代ホリス男爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS