ディオゲネス・クラブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディオゲネス・クラブの意味・解説 

マイクロフト・ホームズ

(ディオゲネス・クラブ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/18 14:07 UTC 版)

シャーロック・ホームズシリーズ > マイクロフト・ホームズ
マイクロフト・ホームズ
シャーロック・ホームズシリーズのキャラクター
短編「ギリシャ語通訳」の「ストランド・マガジン」掲載時の挿絵(シドニー・パジェット画)
初登場 ギリシャ語通訳」(1893年)
作者 アーサー・コナン・ドイル
詳細情報
性別 男性
親戚 シャーロック・ホームズ(弟)
国籍 イギリス
テンプレートを表示

マイクロフト・ホームズ (Mycroft Holmes) は、アーサー・コナン・ドイル推理小説シャーロック・ホームズシリーズ」の登場人物。シャーロック・ホームズの兄で、7歳上とされている。

人物

いくつかの官庁で会計検査の仕事をしており、表面こそ下級役人であるものの、実際にはその卓越した頭脳で「政府の政策全般を調整する重要なポスト」にあり、その記憶力、知識を生かしてイギリス政府の中でも重宝される存在になっている。それゆえ、シャーロックには「政府そのもの」と評される一方、彼とは対照的にあまり活動的な性格ではなく、「活動的でさえあれば、私より優れた探偵になれたであろう」とも評されている。

シャーロック以上の観察力・推理力を持っているが、事件の推理については「あくまで道楽」として考えており、彼には「もし探偵の仕事が安楽椅子で推理する事に終始するならば、彼は今までで最も偉大な探偵だったろう[1]」と評されている。

人付き合いが嫌いな者ばかりが集まった、ペル・メルにあるディオゲネス・クラブの創立発起人・会員でもある(それゆえ、このクラブには「来客室以外で口をきいてはいけない」などの変わった規則が存在する)。

作中では、シャーロックに事件解決を依頼したりしている。また、「最後の事件」から「空き家の怪事」までシャーロックが世間から隠遁生活をしている間、彼を金銭面などで支援したりもしている。

登場作品

  1. ギリシャ語通訳シャーロック・ホームズの思い出
  2. 最後の事件シャーロック・ホームズの思い出
  3. 空き家の冒険シャーロック・ホームズの帰還
  4. ブルースパーティントン設計書シャーロック・ホームズ最後の挨拶

  1. ^ "If the art of the detective began and ended in reasoning from an arm-chair, my brother would be the greatest criminal agent that ever lived. "(『ギリシャ語通訳』)。ミステリ用語『安楽椅子探偵』の由来。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ディオゲネス・クラブのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディオゲネス・クラブ」の関連用語

1
シャーロック・ホームズとの関連 ウィキペディア小見出し辞書
30% |||||

2
文化的活用・言及 ウィキペディア小見出し辞書
18% |||||

3
スマトラ通り ウィキペディア小見出し辞書
18% |||||

4
設定・制作秘話 ウィキペディア小見出し辞書
14% |||||

5
14% |||||

6
原作との対比 ウィキペディア小見出し辞書
12% |||||

7
ギリシャ語通訳 百科事典
10% |||||

8
原作・TVシリーズとの対比 ウィキペディア小見出し辞書
8% |||||

9
8% |||||

10
絹の家 百科事典
6% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディオゲネス・クラブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイクロフト・ホームズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS