ディオゲネスのいる風景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディオゲネスのいる風景の意味・解説 

ディオゲネスのいる風景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 18:22 UTC 版)

『ディオゲネスのいる風景』
フランス語: Diogène jetant son écuelle
英語: Landscape with Diogenes
作者 ニコラ・プッサン
製作年 1654–1658年
種類 キャンバス油彩
寸法 160 cm × 207 cm (63 in × 81 in)
所蔵 ルーヴル美術館パリ

ディオゲネスのいる風景』(ディオゲネスのいるふうけい、: Landscape with Diogenes)、または『鉢を投げ捨てるディオゲネス』(はちをなげすてるディオゲネス、: Diogène jetant son écuelle: Diogenes Throwing away his Bowl)は、17世紀フランスの画家ニコラ・プッサンが晩年の1654-1658年にキャンバス上に油彩で制作した風景画である。1648年に当時有数の銀行家でリヨンパリに邸宅を持っていたマルク=アントワーヌ2世・ド・リュマグ (Marc-Antoine II de Lumague) のために描かれた[1][2]が、1665年にフランス王ルイ14世に取得された。作品は現在、パリのルーヴル美術館に所蔵されている[1][2]

作品

この絵画の出典は、プッサンの愛読書の1つであったプルタルコスの『倫理論集 (モラリア)英語版』であると思われる[1]。それによると、古代ギリシア犬儒学派哲学 (やがてストア学派を生み出す) の祖ディオゲネス (紀元前413年ごろ-324年ごろ) がアテネの町の郊外を歩いていた折に、水辺で「ある男」が何ら器を使わずに自分の手で水をすくって飲む姿を見た。ディオゲネスは、自らも世俗の財をことごとく捨て、ずだ袋と杖と鉢しか持っていなかったのに、この男の姿に打たれ、持っていた鉢すら無用のものとして投げ捨てたという[1][3]

この図像は15世紀末以来見られるが、きわめてわずかしか描かれていない[1]。おそらくプッサンの知人で画家のサルヴァトール・ローザの同主題の作品『哲学者の森』 (1640-1645年ごろ) を見たか、そのデッサンか版画を参照したことが想像される[1]

本作は、「大様式」と呼ばれるプッサンの完成された様式を示す風景画である[1]。プッサンが住んでいたローマの町で誰もが知っていたバチカン宮殿の1部のベルヴェデーレ宮 (ブラマンテの設計で、1527年までに完成) [1][2][3]や、テヴェレ川の深くえぐれた谷の彼方にそびえる、緑の木々や茂みに囲まれたベルヴェデーレの神殿の大きな破風などが表されている[3]。ヴァチカン宮殿にあたる光の描写力には、プッサン同様、ローマに住んでいたフランスの画家クロード・ロランに劣らぬものがあり、さらに空気遠近法が見事である[1]美術史家デニス・マホン英語版は、本作を含むプッサンの後期の風景画にはクロード・ロランの影響があることを推測している[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 辻邦生・高階秀爾・木村三郎、1984年、76-77頁。
  2. ^ a b c d Diogène jetant son écuelle”. ルーヴル美術館公式サイト (フランス語). 2024年10月20日閲覧。
  3. ^ a b c W.フリードレンダー 1970年、80頁。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ディオゲネスのいる風景のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディオゲネスのいる風景」の関連用語

ディオゲネスのいる風景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディオゲネスのいる風景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディオゲネスのいる風景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS