チヤウユウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > チヤウユウの意味・解説 

張裕Zhang Yu

チョウユウ
(チヤウユウ)

(?~219?)
益州後部司馬

字は南和蜀郡の人《周羣伝》。

天体運行気象見て未来を予知する能力持っており、その才能周羣を上まわっていた《周羣伝》。また人相見能力もあり、鄧芝には「七十歳過ぎて大将軍となり、侯に封ぜられるだろう」と告げている《鄧芝伝》。

益州従事となって劉璋の側に仕えていたが、劉璋劉備招き入れて涪城会見した際、劉備が張裕の鬚をからかって、「むかし涿郡住んでいたころ毛という姓の者が多く東西南北みんな毛氏であった県令はそれを『毛が涿(=啄。くち)を囲んでいる』と言ったものだ」と言った。張裕もすかさず上党郡潞県長から涿県令に栄転した者があって、のちに官を去って家に帰りました。ある人が彼に手紙を出すとき、宛名を『潞(=露。あらわ)涿君』と記しました」と、劉備に鬚がないことをあげつらった《周羣伝》。

のち劉備益州平定すると、張裕は益州後部司馬となったが、密かに人に語った。「庚子の年二二〇)、劉氏治世は終わる。益州手に入れて九年後、寅年二二二)から卯年二二三)の間にまた失ってしまうだろう」《周羣伝》。

劉備漢中に軍を派遣しようとしたとき、周羣は「土地手に入れて住民手に入れることはできません。それでも出兵されるなら、小部隊を出すことなく慎重に進めるべきです」と諫めた。張裕も「漢中覇権争えば必ず負けます」と言上した《周羣伝》。劉備諫言聞き入れず出兵し、夏侯淵破って戦闘勝利した先主黄忠法正夏侯淵伝》。しかし、すでに漢中住民北方移されており、住民手に入れることはできなかった《杜襲伝》。また呉蘭雷銅らに武都郡攻略させたが、全滅してしまった《先主周羣伝》。

劉備はかつて侮辱受けたことを根に持っており、また張裕の予言が当たらなかったので、彼を投獄した諸葛亮減刑嘆願受け入れられず、張裕は市場処刑された。張裕は生前自分刑死の相があるのを見るたび、鏡を地に叩き付けていた《周羣伝》。

参照夏侯淵 / 呉蘭 / 周羣 / 諸葛亮 / 鄧芝 / 雷銅 / 劉璋 / 益州 / 漢中郡 / 蜀郡 / 上党郡 / 涿郡 / 涪県 / 武都郡 / 潞県 / 県長 / 県令 / 侯 / 後部司馬 / 従事 / 大将軍




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チヤウユウ」の関連用語

1
12% |||||

チヤウユウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チヤウユウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS