チャド・アレンとは? わかりやすく解説

チャド・アレン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 05:36 UTC 版)

チャド・アレン
Chad Allen
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 テキサス州ダラス
生年月日 (1975-02-06) 1975年2月6日(50歳)
身長
体重
6' 1" =約185.4 cm
195 lb =約88.5 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 外野手
プロ入り 1996年 MLBドラフト4巡目(全体97位)でミネソタ・ツインズから指名
初出場 MLB / 1999年4月6日
NPB / 2007年3月24日
最終出場 MLB / 2005年6月2日
NPB / 2007年9月27日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
国際大会
代表チーム アメリカ合衆国
五輪 1996年
オリンピック
男子 野球
1996 野球

ジョン・チャド・アレンJohn Chad Allen , 1975年2月6日 - )は、アメリカ合衆国テキサス州ダラス出身の元プロ野球選手外野手)。右投右打。

経歴

プロ入り前

1996年アトランタオリンピック野球アメリカ合衆国代表メンバーとして銅メダルを獲得。

プロ入りとツインズ時代

1996年のMLBドラフト4巡目(全体97位)でミネソタ・ツインズから指名され、プロ入り。

1999年4月6日トロント・ブルージェイズ戦でメジャーデビューを果たす。

ツインズ退団後

2002年クリーブランド・インディアンス2003年フロリダ・マーリンズ2004年2005年テキサス・レンジャーズでプレーした。

2006年カンザスシティ・ロイヤルズ傘下のAAA級オマハ・ロイヤルズ打率.314・14本塁打・78打点の成績を残した。同年夏に行われた北京オリンピック予選ではアメリカ代表の4番を打った。

オリックス時代

2006年10月、オリックス・バファローズと契約し高知秋季キャンプから参加。2007年1月27日、同じく新外国人のランス・カーターグレッグ・ラロッカと共に入団記者会見を行った。

開幕当初からスタメンで起用され、第3戦の3月27日北海道日本ハムファイターズ戦(京セラドーム大阪)では、同点で迎えた満塁の場面で金村曉から決勝2点適時二塁打を放ったが、これは2004年から継続していたチームの対金村の連敗を15で止める一撃となった。翌々日に外国人枠の関係でダン・セラフィニと入れ替わりで登録抹消されたが、セラフィニの不振・故障もあって5月中旬に再昇格。

再昇格後は、タフィ・ローズやラロッカの助言を受けつつ、徐々に調子を上げ続けていき、激しい外野争いにあって一時は打率が3割を超す程に安定した成績を残した。「右打ちの上手い外国人」と評されるように、逆らわずに右方向へ打ち返す打撃が持ち味で、得点圏打率は.321(84打数27安打)を記録するなど勝負強さも光った。結局、チーム3位の打率.286、チーム5位となる打点34を記録したが、本塁打はわずか4本塁打に留まり迫力に欠けた。11月8日に来期の契約を結ばないことが発表され、退団となった。

引退後

引退後の2013年から2014年まではAA級ニューブリテン・ロックキャッツ2015年はAA級チャタヌーガ・ルックアウツ2016年から2018年まではAAA級ロチェスター・レッドウイングスと、ミネソタ・ツインズ傘下のマイナー球団で打撃コーチを歴任した。

2019年からはシカゴ・カブス傘下に転じ、AA級テネシー・スモーキーズの打撃コーチに就任した[1]

薬物問題

2007年12月13日、ミッチェル報告書の中で薬物使用の疑いがある選手としてアレンの名前が挙げられた。アレンは、連邦捜査官の捜査に協力する姿勢を示し、報告書の調査スタッフによる聴取にも応じている。ニューヨーク・メッツの元クラブハウス従業員であるカーク・ラドムスキーはアレンが関与するウィンストロールテストステロンデカ・デュラボリンを販売する取引を3から5度行ったと確信していた。クリス・ドネルスによってアレンを紹介されたと述べたが、ドネルスはアレンを紹介した事について否定している。アレンはアナボリックステロイドを購入した事については認めたが、その使用期間については「2003年のオフのみ右膝の怪我の回復を早めるために使用していた」と述べた[2]

人物

温厚な性格で、タフィ・ローズやトム・デイビーら外国人選手が怒り出すと、率先して止めに入る姿が多く見られた。加えてひょうきんな性格でもあり、ベンチに現れた際に「ボクハ、チャド・アレンデス!」と大声で日本語で自己紹介をしたり、イベント中に一塁ベースへ向かうときに、満面の笑みを浮かべながら、ずっコケるパフォーマンスを披露したりと、様々なエピソードがある。

メジャー在籍時には、マック鈴木伊良部秀輝大家友和小宮山悟木田優夫長谷川滋利らと対戦したことがある。また、1999年7月15日には当時シカゴ・カブスに所属していたダン・セラフィニ(元オリックス)と2度対戦している(ショートゴロ、四球)。

2007年6月10日の対広島戦(広島市民球場)では、ラロッカやローズの代わりに4番で起用され、4回表に高橋建からポテンヒットを放って出塁。続く下山真二の打席で、二遊間が余所見をしている隙を突いた大胆な走塁を行ったが、この際に高橋が悪送球をしたため、アレンは更に三塁まで進塁した。あまりに異様な出来事だったため、球場全体が「何が起こったのか?」という雰囲気に包まれた。ただし、後続が凡退したために、アレンは本塁に生還できなかった。

私設応援団が2007年から使用している「助っ人テーマ」の応援歌を最初に適用された外国人選手である。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1999 MIN 137 523 481 69 133 21 3 10 190 46 14 7 1 2 37 1 2 89 10 .277 .330 .395 .725
2000 15 55 50 2 15 3 0 0 18 7 0 2 0 1 3 0 1 14 1 .300 .345 .360 .705
2001 57 195 175 20 46 13 2 4 75 20 1 2 0 1 19 1 0 37 7 .263 .333 .429 .762
2002 CLE 5 11 10 0 1 1 0 0 2 0 0 0 1 0 0 0 0 2 1 .100 .100 .200 .300
2003 FLA 12 25 24 2 5 1 1 0 8 0 0 0 0 0 0 0 1 5 1 .208 .240 .333 .573
2004 TEX 20 63 58 4 14 4 1 0 20 6 0 1 2 1 2 0 0 13 1 .241 .262 .345 .607
2005 21 56 53 5 15 1 1 0 18 5 0 1 1 0 2 0 0 13 2 .283 .309 .340 .649
2007 オリックス 78 300 290 28 83 14 1 4 111 34 2 1 0 2 8 0 0 54 10 .286 .303 .383 .686
MLB:7年 267 928 851 102 229 44 8 14 331 84 15 13 5 5 63 2 4 173 23 .269 .321 .389 .710
NPB:1年 78 300 290 28 83 14 1 4 111 34 2 1 0 2 8 0 0 54 10 .286 .303 .383 .686

年度別守備成績



中堅(CF) 左翼(LF) 右翼(RF)




































1999 MIN - 133 267 9 7 3 .975 1 0 0 0 0 ----
2000 - 2 6 0 0 0 1.000 13 20 2 0 2 1.000
2001 - 16 31 1 1 0 .970 15 26 2 1 0 .966
2002 CLE - 3 4 0 0 0 1.000 1 0 0 0 0 ----
2003 FLA 1 1 0 0 0 1.000 6 10 1 0 0 1.000 2 2 0 0 0 1.000
2004 TEX - 12 13 0 0 0 1.000 1 1 0 0 0 1.000
2005 - 1 0 0 0 0 ---- 1 1 0 0 0 1.000
MLB 1 1 0 0 0 1.000 173 331 11 8 3 .977 34 50 4 1 2 .982

記録

NPB

背番号

  • 31 (1999年 - 2001年、2016年)
  • 9 (2002年)
  • 21 (2003年)
  • 13 (2004年 - 2005年)
  • 25 (2007年)

脚注

  1. ^ 2019 TENNESSEE SMOKIES FIELD STAFF ANNOUNCED”. MiLB.com (2019年1月9日). 2021年5月28日閲覧。
  2. ^ Mitchell Report” (PDF) (英語). Office of the Commissioner of Baseball. pp. SR225-227. 2013年10月28日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

アメリカ合衆国の野球選手 シェーン・ビクトリーノ  ポール・ホイタック  チャド・アレン  ハロルド・レイノルズ  ウォルター・ジョンソン
クリーブランド・インディアンスの選手 リック・クルーガー  テッド・アバーナシー  チャド・アレン  サンディー・アロマー・ジュニア  トロット・ニクソン
テキサス・レンジャーズ及びその前身球団の選手 ジェリー・ヘアストン・ジュニア  フランシスコ・コルデロ  チャド・アレン  サンディー・アロマー・ジュニア  ジェイソン・ボッツ
ミネソタ・ツインズの選手 ヘクター・カラスコ  フランク・バイオーラ  チャド・アレン  ロッド・カルー  ハーモン・キルブルー
オリックス・バファローズの選手 下山真二  ウェス・オーバーミューラー  チャド・アレン  栗田雄介  鈴木郁洋
フロリダ・マーリンズの選手 ウェス・オーバーミューラー  ヘクター・アルモンテ  チャド・アレン  ジョン・バック  クリス・ボルスタッド
ミッチェル報告書に記載された選手 グレッグ・ゾーン  スコット・ショーエンワイス  チャド・アレン  アダム・リグス  ホセ・カンセコ
このページでは「ウィキペディア」からチャド・アレンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からチャド・アレンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からチャド・アレン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャド・アレン」の関連用語

チャド・アレンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャド・アレンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャド・アレン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS