チャイロニワシドリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チャイロニワシドリの意味・解説 

チャイロニワシドリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/12 02:20 UTC 版)

チャイロニワシドリ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : スズメ亜目 Passeri
階級なし : Passeres
上科 : ニワシドリ上科 Ptilonorhynchoidea
: ニワシドリ科 Ptilonorhynchidae
: カンムリニワシドリ属 Amblyornis
: チャイロニワシドリ A. inornata
学名
Amblyornis inornata Schlegel1871
和名
チャイロニワシドリ
英名
Vogelkop bowerbird

チャイロニワシドリ (学名 : Amblyornis inornata)とは、ニワシドリ科カンムリニワシドリ属に属する鳥である。

分布

熱帯雨林フォーゲルコップ半島ニューギニア島西部に分布し棲息している。

体格

メスオスより小柄。体長は約25cm、重さは105~155g。 体色は、茶色。 平均寿命は約30年。

生態

オスは、メイポールと呼ばれる、小屋を作る。 小屋の前やその周囲にメスを誘き寄せるために鮮やかな花、木の実、昆虫の羽、缶など様々なものを集めてメスの気を引く行動をする。 飾りが多ければ多いほど往復を繰り返すための体力がある証拠でもある。 オスには鳴き声を真似る特技があり、鳥の羽ばたく音からイヌネコの鳴き声、ウマの嘶き声、さらには人の声までも真似る。これも多くのレパートリーを持つことで知識量の証拠としてもメスを誘き寄せている。

摂食

果実種子昆虫カタツムリを中心に食べている。

繁殖

孵化した後、約1ヶ月間はメスだけで世話をする。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チャイロニワシドリ」の関連用語

チャイロニワシドリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チャイロニワシドリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチャイロニワシドリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS