ダーツの世界選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 22:40 UTC 版)
「PDC ワールド・ダーツ・チャンピオンシップ」の記事における「ダーツの世界選手権」の解説
詳細は「ワールド・チャンピオンシップ (ダーツ)」を参照 プロフェッショナル・ダーツ・コーポレイション (PDC) の起源となるワールド・ダーツ・カウンスル (WDC) を設立した16人のトップ・プレイヤー達が、1993年にブリティッシュ・ダーツ・オーガナイゼイション (BDO) から完全に分離した。そして、1994年から、エンバシー (後のレイクサイド、BDO ワールド・プロフェッショナル・ダーツ・チャンピオンシップスの当時の略称) とは別のワールド・チャンピオンシップであるWDC ワールド・ダーツ・チャンピオンシップ (現在のPDC ワールド・ダーツ・チャンピオンシップ) を毎年開催するようになる。 開始当初の賞金総額は、エンバシーの半分未満、参加するプレイヤーの出身国は、イギリスとアイルランド、そして米国のみという状況であった。また、エリック・ブリストウなどの不調続きの熟練プレイヤーが増えたため、最高点はPDCのワールド・チャンピオンシップの方が高いが、全体的なレヴェルでは、エンバシー (現在のレイクサイド) の方が高いと言う状況になってしまい、BDOを運営する面々に、「統計が示している通り、最高のダーツは常にエンバシーにある」と、揶揄されていた。 しかし、PDCやこのトーナメントを放送するSky Sports、そしてPDCで活躍するプレイヤーの努力と工夫により、トップ・プレイヤーを中心にBDOのプレイヤーは、次々にPDCに移籍し、賞金はレイクサイドを超え、このトーナメントは、スヌーカーなどでは既にあったダーツで初めてにして現在でも唯一の£100万トーナメントとなった。現在では日本も含んだ全大陸からプレイヤーが参加しており、参加人数もレイクサイドの倍以上である。しかも、BDOのレベルを上げていたトップ・プレイヤーがPDCに移籍してきただけでなく、PDCで成長した新しいプレイヤーも加わり、ダーツのレヴェルに関し、年々レイクサイドを突き放している。また、少し前までまことしやかに行われていたダーツのレヴェルは、PDCが上か、BDOが上か、という議論は、行いようが無くなった (ただし、ワールド・チャンピオンシップが複数ある事の是非に関する議論は、ある) 。逆に、PDCのワールド・チャンピオンだけではなく、メジャー・タイトル獲得者やトップ・プレイヤーがBDOに移籍したことは、一度もない。 現在の日本において、ダーツのワールド・チャンピオンシップといえば、PDC ワールド・ダーツ・チャンピオンシップであり、BDOのものは、取り上げられることも少なく、PDCのものと比べて認知度も低い。
※この「ダーツの世界選手権」の解説は、「PDC ワールド・ダーツ・チャンピオンシップ」の解説の一部です。
「ダーツの世界選手権」を含む「PDC ワールド・ダーツ・チャンピオンシップ」の記事については、「PDC ワールド・ダーツ・チャンピオンシップ」の概要を参照ください。
- ダーツの世界選手権のページへのリンク