ダンマクカグラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 22:42 UTC 版)
「東方ダンマクカグラ」の記事における「ダンマクカグラ」の解説
横列が7つのレーンに、縦から落ちてくる(奥から手前に来る)ノーツにタイミングを合わせてタップする音楽ゲーム(リズムアクションゲーム)モードである。ノーツはタップ(黄色)、ファジー(緑)、ロング(青)の三種類で、ファジーノーツはノーツが来た時に指が触れていればOKだが、ロングノーツはノーツの終わりで触れている指をタイミングよく離す必要がある。ノーツ判定はBRILLIANT!!、GREAT!、FAST、SLOW、BAD、MISSが存在する。FAST、SLOW、BAD、MISSがでるとコンボが途切れてしまう。BRILLIANT!!とGREAT!だけでクリアしたらフルコンボ、すべてBRILLIANT!!でクリアしたらALL BRILLIANT!!になる。 楽曲には通常の譜面の「kagura」、楽曲のボスでのアタックパートが原作の弾幕風になる「danmaku」、御霊石かチケットで開放できる別譜面の「ura kagura」の3種類がある。楽曲ごとにALL、Co、Ro、Emの属性がありで、楽曲の属性に応じたミタマカードの属性を編成するとミタマエフェクトの発動確率が約1.5倍される(ALL属性はCo、Ro、Emの全てのミタマカードが適用される)。楽曲の難易度はEASY、NORMAL、HARD、EXTRA、LUNATICの5種類で、LUNATICはEXTRAをFAST以下10以内でクリア後に解放される。楽曲ごとのボスには体力ゲージが存在し、ゲージを削り切るとスペルブレイクが出来る。スペルブレイクをするとミタマカードのカットインが表示されその時点でのスコアが結果となる。ボスの体力ゲージがあった場所に表示される「スペルブレイク」をタッチしたらその時点で終了するが、タッチしないでもクリアはできるがカットインが表示されずスペルブレイク扱いにはならない。 カグラ終了後にスコアに応じて高い順から、Sランク、Aランク、Bランク、Cランク、Dランクとなっている。また、プレイした楽曲の中でハイスコアが高い10曲を「ハイスコア÷1000」してその合計をRATEとして表している。
※この「ダンマクカグラ」の解説は、「東方ダンマクカグラ」の解説の一部です。
「ダンマクカグラ」を含む「東方ダンマクカグラ」の記事については、「東方ダンマクカグラ」の概要を参照ください。
- ダンマクカグラのページへのリンク