ダンスホールレゲエの誕生と発展
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 07:17 UTC 版)
「レゲエ」の記事における「ダンスホールレゲエの誕生と発展」の解説
詳細は「ダンスホールレゲエ」を参照 1970年代後半に入ってもルーツ・ロック・レゲエの作品が次々と発表された。しかし、ボブ・マーリー&ザ・ウェイラーズやジミー・クリフ、ブラック・ウフル、スライ・アンド・ロビーらの世界的ヒットは彼らの海外公演を増やすと同時に、ジャマイカ国内での活動を減らす結果に繋がった。その音楽的空白を埋めるように登場したのが1978年に結成されたルーツ・ラディックス・バンドであり、同年ユーツ・プロモーションを設立したシンガーのシュガー・マイノットであり、1980年ヴォルケイノ・レーベルを設立したヘンリー・ジュンジョ・ローズ(英語版)らダンスホールレゲエ期を代表する新興プロデューサー達であった。 また、人民国家党の失政により政治、経済がさらに混乱すると、ジャマイカではルーツ・ロック・レゲエの硬派なメッセージへの失望感が広がった。さらに1981年5月にはボブ・マーリーが死去。そうした状況はレゲエからラスタファリズム色を薄れさせ、イエローマンらのディージェイによる「スラックネス(英語版)と呼ばれる下ネタを中心とした歌詞や「ガントーク (gun talk)」と呼ばれる自分の銃や力を誇示する歌詞を流行させた。ダンスホールレゲエ(単にダンスホールとも呼称される)の誕生である。
※この「ダンスホールレゲエの誕生と発展」の解説は、「レゲエ」の解説の一部です。
「ダンスホールレゲエの誕生と発展」を含む「レゲエ」の記事については、「レゲエ」の概要を参照ください。
- ダンスホールレゲエの誕生と発展のページへのリンク