ダルース港とは? わかりやすく解説

ダルース港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 03:54 UTC 版)

ダルース (ミネソタ州)」の記事における「ダルース港」の解説

大西洋から約3,700km、世界で最も内陸位置する港湾であるダルース港は五大湖セントローレンス海路起点となっている、同水路上最も重要な港湾のひとつである。同港の主な取扱貨物メサビ鉄山などアイアン・レンジ地域4つ鉄山帯から産出される鉄鉱石タコナイトである。このほか穀物取扱量も多い。鉄鉱石はこれらの鉄山からまず旧ダルース・ミッサビ・アンド・アイアン・レンジ鉄道(現カナディアン・ナショナル鉄道)でダルース港に運ばれる。ダルース港で船積みされ鉄鉱石五大湖セントローレンス海路通って下流シカゴデトロイトクリーブランドバッファロートロントモントリオールなどの工業都市運ばれる。またエリー運河通ってハドソン川へ入りニューヨークへ運ばれていく。さらに、セントローレンス川ハドソン川河口から大西洋出てヨーロッパ各国日本近年では中華人民共和国など世界各地主要工業国へも輸出される。 ダルース港はスペリオルとともにTwin Ports双子の港)と呼ばれるまた、ダルース都市圏指してTwin Portsと呼ぶこともある。2002年統計では、ダルース港とスペリオル港を合わせた貨物取扱量は4,010トンで、全米19であったアメリカ合衆国外への輸出貨物に限れば、その取扱量は1,250トンで、全米7位であった

※この「ダルース港」の解説は、「ダルース (ミネソタ州)」の解説の一部です。
「ダルース港」を含む「ダルース (ミネソタ州)」の記事については、「ダルース (ミネソタ州)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダルース港」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダルース港」の関連用語

ダルース港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダルース港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダルース (ミネソタ州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS