ダッチアイリス (球根アイリス)


●ヨーロッパ南部が原産の「スパニッシュアイリス(I. xiphium)」を中心に複雑な種間交配を繰り返されて作出された品種群です。この交配は、19世紀の終わりからオランダで始まりました。今では広く普及して、ふつうに「アイリス」といえばこの品種群をさします。4月から5月ごろ、青色や紫色、黄色、白色などの花を咲かせます。和名では「キュウコンアイリス」と呼ばれます。
●アヤメ科アヤメ属の多年草で、学名は Iris x hollandica。英名は Dutch iris。
ダッチアイリス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 16:33 UTC 版)
ダッチアイリス | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダッチアイリス
|
|||||||||||||||||||||
分類(APG III) | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Iris × hollandica Hort. ex Todd. |
ダッチアイリス(学名:Iris × hollandica)はアヤメ科アヤメ属の多年草。別名、オランダアヤメ。
特徴
スパニッシュ・アイリス (Iris xiphium) にさまざまな種を掛け合わせて作られた園芸種。1891年に、ティンギタナ種 (Iris tingitana), ボッシエリ種 (Iris boissieri) などの種を掛け合わせて作られたのが始めという。花期は4月から5月にかけて。花の色は多岐にわたり、紫、青、黄色、赤銅色、白など。
「ダッチアイリス」の例文・使い方・用例・文例
- ダッチアイリスという植物
ダッチ‐アイリスと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- ダッチ‐アイリスのページへのリンク