ダイレクトサウンドスリーディーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > ダイレクトサウンドスリーディーの意味・解説 

DirectSound 3D

読み方:ダイレクトサウンドスリーディー
別名:ダイレクトサウンド3D

DirectSound 3Dとは、マイクロソフト社によって開発されDirectXのオーディオサービスである「DirectSound」の3D APIのことである。

DirectSound 3Dは、従来より、Windows向けのマルチメディア拡張APIの中のひとつとして提供されていたDirectSoundベース発展させたもので、3D音場リアルタイムコントロールすることで、ポジショナル3Dオーディオ機能実現するのである

DirectSound 3Dを利用すると、音を聞くに対して3D座標定義し再生を行う際に、位置関係向きや、移動方向移動速度から音の聞こえ方が計算される。これにより、定位ドップラー効果再現し、よりリアルな再生実現することが可能になるまた、もともと描画用いられている3DCG3次元グラフィックス)のAPI同様のDirect3D同様の同じ座標系を使うため、画像音響同期化スムーズに実現できる点が特徴である。


参照リンク
Microsoft - DirectX
OSのほかの用語一覧
Windows:  Cドライブ  DCOM  DirectSound  DirectSound 3D  DLL  DSP版  DFS



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイレクトサウンドスリーディー」の関連用語

ダイレクトサウンドスリーディーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイレクトサウンドスリーディーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【DirectSound 3D】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS