タワー・ヒル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/17 15:23 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年6月) |
タワー・ヒル
|
|
---|---|
10トリニティ・スクエア (10 Trinity Square)、タワー・ヒル |
|
グレーター・ロンドンにおけるタワー・ヒルの位置 | |
英式座標 | TQ333806 |
- チャリング・クロス | 2 mi (3.2 km) W |
ロンドン 特別区 |
|
セレモニアル カウンティ |
グレーター・ロンドン |
リージョン | |
構成国 | ![]() |
国 | ![]() |
郵便地域 | LONDON |
郵便番号 | EC3 |
市外局番 | 020 |
警察 | メトロポリタン |
消防 | ロンドン |
救急医療 | ロンドン |
欧州議会 | ロンドン |
英国議会 |
|
ロンドン議会 | |
タワー・ヒル(英: Tower Hill)は、ロンドン塔の北西部にある小高い丘で[1]、シティ・オブ・ロンドンのすぐ外、タワーハムレッツ区に位置する。
以前は「グレート・タワー・ヒル」(英: Great Tower Hill)と呼ばれる外教区地区[訳語疑問点] (extra-parochial area) だった。この地区では、歴史上数多の公開処刑が行われてきたが、現在では戦争祈念施設タワー・ヒル・メモリアルが位置することで有名である。
地区にはタワー・ゲートウェイ駅やタワー・ヒル駅などがある。タワー・ヒルの名前が付いた通りは、A3211 (en) の一部で、西側にはバイワード・ストリートが続いている。また東側には、マイナリーズとの交差点を挟んで、タワー・ヒル・テラス(英: Tower Hill Terrace)が続いている。
歴史
設置
タワー・ヒルはロンドンの中でも最も古い地区の一つで、考古学的証拠から、青銅器時代には定住者がいたことや、その後のブリタンニア時代に、地区がブーディカの反乱により焼き払われたことが分かっている。近くに位置する教会、オール・ハロウズ・バイ・ザ・タワー[注 1]は、680年まで遡ることのできる断片的なロマネスク建築で知られている。教会自体の建立は675年である。
地元政府
グレート・タワー・ヒルはロンドン塔特別行政区(タワー・リバティ)に含まれる外教区地区[訳語疑問点] (extra-parochial area) で、行政上はロンドン塔に直轄されていた。同時に、シティ・オブ・ロンドンやミドルセックス州の管轄からは外れていた。1855年には、地区は Metropolitan Board of Works[注 2]の管区の一部に組み込まれた。「タワー・ディストリクト」(英: The "District of Tower")は、続いてホワイトチャペル・ディストリクトに組み込まれ、ホワイトチャペル・ディストリクト・ボード・オブ・ワークス[注 3]の管轄下に置かれた。この管轄移行には曖昧な部分が残り、1869年グレート・タワー・ヒル条例(英: The Great Tower Hill Act 1869)では、タワー・ヒル地区が、グレート・タワー・ヒル内のオールド・タワー・ウィザウトを成すことの明示が求められた[5]。タワー・リバティは1894年に廃止され、地区はカウンティ・オブ・ロンドンに編入された。
処刑地としての歴史
タワー・ヒルでは、反逆者や罪人の死刑が度々行われていた。処刑された人々には以下の人物が含まれる。
- 1381 – サイモン・サドベリー、カンタベリー大主教[6](激怒した暴徒によって斬首された)
- 1381年 – ロバート・ヘイルズ (Robert Hales) [6]
- 1388年 – サイモン・ド・バーリー[6]
- 1388年 – ジョン・ド・ビーチャム (初代ビーチャム男爵)(ビーチャム男爵第4期)
- 1397年 – リチャード・フィッツアラン、第11代アランデル伯爵[6]
- 1440年 – リチャード・ウィチェ[注 4]、デトフォード教会区司祭[6]
- 1462年 – ジョン・ド・ヴィアー、第12代オックスフォード伯爵[6]
- 1462年 – オーブリー・ド・ヴィアー、第12代オックスフォード伯ジョン・ド・ヴィアーの長男
- 1462年 – トーマス・トデナム
- 1462年 – ウィリアム・ティレル[注 5]
- 1462年 – ジョン・モンゴメリー[注 6]
- 1470年 – ジョン・ティプトフト、初代ウスター伯爵[6]
- 1495年 – ウィリアム・スタンリー[7]
- 1497年 – ジェームズ・タチェット (第7代オードリー男爵)[7]、1497年コーンウォール反乱の指揮官
- 1499年 – エドワード・プランタジネット、第17代ウォリック伯爵[7]
- 1502年 – ジェームズ・ティレル
- 1510年 – エドマンド・ダドリー
- 1510年 – リチャード・エンプソン
- 1521年 – エドワード・スタッフォード、第3代バッキンガム公爵[7]
- 1535年 – ジョン・フィッシャー、ロチェスター教区司教[7]
- 1535年 – トマス・モア[7]、元大法官
- 1536年 – ジョージ・ブーリン、アン・ブーリンの兄
- 1537年 – トーマス・ダーシー (初代ダーシー・ド・ダーシー男爵)[7]
- 1538年 – ヘンリー・コートネイ、デヴォン伯爵[8]
- 1538年 – エドワード・ネヴィル
- 1540年 – トマス・クロムウェル、初代エセックス伯爵[8]
- 1547年 – ヘンリー・ハワード (サリー伯)[8]
- 1552年 – Ralph Vane[注 7]
- 1552年 – トーマス・アランデル・オブ・ウォーダー・キャッスル
- 1552年 – エドワード・シーモア、初代サマセット公爵[8]
- 1554年 – トマス・ワイアット[8]、「ワイアットの乱」の首謀者、同名の父は外交官・詩人
- 1554年 – ギルフォード・ダドリー
- 1572年 – トマス・ハワード、第4代ノーフォーク公爵[8]
- 1601年 – クリストファー・ブラント
- 1615年 – ジャーヴァス・ヘルウィス
- 1631年 – メルヴィン・タチェット、第2代キャッスルヘイヴン伯爵
- 1641年 – トマス・ウェントワース、初代ストラフォード伯爵[8]
- 1645年 – ウィリアム・ロード、カンタベリー大主教[12]
- 1651年 - クリストファー・ラヴ、長老派教会
- 1662年 – ヘンリー・ベイン[12]
- 1683年 – アルジャーノン・シドニー[12]
- 1685年 – ジェイムズ・スコット (初代モンマス公爵)[12]
- 1716年 – ジェームズ・ラドクリフ、第3代ダーウェントウォーター伯爵[12]
- 1746年 – ウィリアム・ボイド、第4代キルマーノック伯爵
- 1746年 – ロバート・ボイド[注 8](スコットランドの氏族の一、ボイド氏族)
- 1747年 – サイモン・フレイザー (第11代ラヴァト卿)[12]
- 断頭台跡地にある処刑者名の一覧
脚注
注釈
- ^ 英: All Hallows-by-the-Tower. 意味は「塔の脇の全聖人教会」。
- ^ 「首都土木局」[2]、「都市作業委員会」[3]、「首都圏建設委員会」[4]などの訳語が見られる。
- ^ 英: "the Whitechapel District Board of Works". 日本語での定訳は不明。
- ^ 英: Rev. Richard Wyche
- ^ 英: William Tyrrell
- ^ 英: John Montgomery
- ^ 英語の "Ralph" という男性名には、「ラルフ」・「レイフ」双方の読みがある[9]。ラルフ・ローレンやレイフ・ファインズのように、同じスペルでも発音にはバリエーションがあり、文面だけではどちらが正しいか判別できない。また英国人名辞典では "Fane" の欄に記述があり[10]、さらには父親の名字も元は "Fane" だったと記載されている[11]。このことから、彼の名字は、ドイツ語などのように "V" を "F" の発音で読み、「フェイン」とする可能性がある。いずれにしろここでははっきりと日本語転記を確定させることができない。
- ^ 英: Robert Boyd
出典
- ^ Wheatley, Henry Benjamin; Cunningham, Peter (1891). “Tower Hill”. London Past and Present. vol. 3. London: John Murray. pp. 400–402 .
- ^ 小川眞里子「19世紀イギリスの衛生学の展開と病原菌 (PDF) 」、2016年5月18日閲覧。
- ^ CLAIR(クレア)一般財団法人自治体国際化協会「英国の地方自治 (PDF) 」2003年1月、2016年5月18日閲覧。
- ^ 松浦愛子「ヴィクトリア朝劇場空間統制のポリティクス -「群衆」から「市民」へ (PDF) 」 、『ヴィクトリア朝文化研究』第11号、2016年5月18日閲覧。
- ^ The Statutes of the United Kingdom of Great Britain and Ireland, Great Britain, His Majesty's Statute and Law Printers, (1869)
- ^ a b c d e f g Sign at site of the scaffold (2)
- ^ a b c d e f g Sign at site of the scaffold (3)
- ^ a b c d e f g Sign at site of the scaffold (4)
- ^ 小西友七; 南出康世 (2001-04-25). “ジーニアス英和大辞典”. ジーニアス英和大辞典. ジーニアス. 東京都文京区: 大修館書店 (2011発行). ISBN 978-4469041316. OCLC 47909428. NCID BA51576491. ASIN 4469041319. 全国書誌番号: 20398458.
- ^
Lee, Sidney, ed. (1899). "VANE, SIR RALPH (d.1552)". Dictionary of National Biography (in English). 58. London: Smith, Elder & Co. p. 128. Retrieved 2016-05-20.
- ^
Stephen, Leslie, ed. (1889). "FANE or VANE, SIR RALPH (d.1552)". Dictionary of National Biography (in English). 18. London: Smith, Elder & Co. p. 192. Retrieved 2016-05-20.
- ^ a b c d e f Sign at site of the scaffold (5)
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、タワー・ヒルに関するカテゴリがあります。
ark (PCショップ)
(タワー・ヒル から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 14:55 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | パソコンSHOPアーク |
本社所在地 | JPN 101-0021 東京都千代田区外神田3-16-18 通運会館 |
設立 | 1999年5月24日 |
業種 | 小売業 |
法人番号 | 8010801007193 |
事業内容 | カスタムPCの生産と販売、パソコン、パソコンパーツ、ソフトウェア、パソコン周辺機器、家電、ゲーム、ホビー関連全般、輸入雑貨等の販売 |
代表者 | 代表取締役 嶋田雄一 |
資本金 | 1000万円 |
営業利益 | 1億1305万5672円(2023年03月31日時点) |
経常利益 | 1億2269万0382円(2023年03月31日時点) |
純利益 | 7333万2000円(2023年03月31日時点)[1] |
純資産 | 2億5355万6762円(2022年03月31日時点) |
総資産 | 7億8790万9000円(2022年03月31日時点)[1] |
従業員数 | 33名 |
決算期 | 3月 |
主要株主 | ユニットコム 99.5% |
外部リンク | https://www.ark-pc.co.jp/ |
パソコンショップアークは、東京都千代田区秋葉原にあるパソコンショップである。自作PCパーツやPCゲーム関連商品、オリジナルBTOパソコン「arkhive」などを取り扱う。
概要
秋葉原に実店舗を構えるPCショップ。かつては川崎に店舗があった[2]。 その後、秋葉原内にて移転があり、現在の場所へ移る。
サンマックス・テクノロジーズ製品の正規販売代理店。
沿革
- 1999年5月 タワーヒル株式会社設立
- 1999年6月 神奈川県川崎市川崎区駅前本町にて店舗オープン
- 2002年10月 川崎から秋葉原(外神田4丁目)へ移転[3]。
- 2005年3月 サンマックステクノロジーズ製品正規販売代理店へ
- 2006年5月 店舗を外神田3丁目へ移転する[4]。
- 2007年1月 アークオンラインストアリニューアル
- 2010年4月 dell/ALIENWAREとの期間限定コラボ開始
- 2012年7月 アークオンラインストアリニューアル
- 2017年6月 実店舗とWeb通販にてBitcoinとMonacoinの仮想通貨決済に対応[5]
- 2018年7月 ユニットコムの子会社となる[6]。本店所在地を東京都大田区大森西5丁目から本社所在地と同一へ変更[7]。
- 2018年10月 株式会社アークに社名を変更する[7]。
- 2020年11月 ロゴデザインをリニューアル[8]
- 2020年11月 BTO-PC新ブランドarkhive(アークハイブ)を発表[9]
脚注
- ^ a b 株式会社アーク 第24期決算公告
- ^ PCショップ・アーク川崎 - ウェイバックマシン(2002年9月30日アーカイブ分)
- ^ “お買い得価格情報(2002年10月12日)”. AKIBA PC Hotline! (2002年10月12日). 2018年11月25日閲覧。
- ^ “PCパーツ/ゲームショップの専門店アークがライバル店ひしめく“激戦区”外神田3丁目エリアに移転!!”. ASCII.jp (2006年5月10日). 2018年11月25日閲覧。
- ^ パソコンショップアークが仮想通貨の決済に対応、BitCoinとMonaCoinが利用可能に
- ^ “沿革 - 株式会社ユニットコム”. 株式会社ユニットコム. 2018年11月25日閲覧。
- ^ a b “株式会社アークの情報”. 国税庁法人番号公表サイト. 2018年11月25日閲覧。
- ^ ark-pc. “秋葉原のパソコンSHOPアークがロゴデザインをリニューアル | Ark Tech and Market News Vol.3003354”. Ark Tech and Market News [ テクノロジー・マーケーット系ニュース配信サイト ]. 2020年11月6日閲覧。
- ^ ark-pc. “アークBTO-PC新ブランドarkhive(アークハイブ)始動 | パソコンSHOPアーク(ark)”. 秋葉原より全国スピード出荷!|パソコンSHOPアーク(ark). 2020年11月6日閲覧。
外部リンク
- タワー・ヒルのページへのリンク