タバール (フリゲート)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > タバール (フリゲート)の意味・解説 

タバール (フリゲート)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 14:25 UTC 版)

タバール
INS Tabar
基本情報
運用者  インド海軍
艦種 フリゲート
級名 タルワー級
艦歴
発注 1997年11月17日
起工 2000年5月26日
進水 2001年5月25日
就役 2004年4月19日
要目
基準排水量 3,620 t
満載排水量 4,035 t
全長 124.8 m
最大幅 15.2 m
吃水 4.5 m
機関 DS-71ガスタービン 2基
DT-59ガスタービン 2基
2軸推進、55,283 PS
最大速力 32ノット (59 km/h)
兵装 A-190E 100 mm単装砲 1基
RBU-6000対潜ロケット12連装発射機 1基
SSMVLS 8セル
533 mm連装魚雷発射管 2基
CADS-N-1 CIWS 2基
3S90 SAM単装発射機 1基
搭載機 Ka-28
Ka-31
HAL ドゥルーブ
いずれか1機
電子装備 MR-750フレガートMA 3次元レーダー
3Ts-25Eガルプン-B 長距離対水上レーダー
3R14N ミサイル射撃装置
MR-90オリェーフ ミサイル射撃装置
5P-10Eピューマ 砲射撃装置
BEL APSOH 艦首装備ソナー
SSN-137可変深度ソナー
戦術曳航ソナー
テンプレートを表示

タバール英語: INS Tabar, F-44)は、インド海軍フリゲートタルワー級フリゲートの3番艦。

艦歴

「タバール」は、ロシア軍艦SKR-23号として、バルチースキィ・ザヴォート(バルチック造船所)で建造され、2000年5月26日起工、2001年5月25日進水、2004年4月19日に就役ののちにインド海軍に引き渡され、「F-44 タバール」となる。

2008年、インド政府はソマリア沖の海賊対策のため軍艦の派遣を決定、本艦が送られることとなり、同年11月2日にアデン湾に到着し任務を開始した。

2008年11月18日にオマーンの沖合約530km地点で不審な船団を発見。海賊の母船の特徴と合致していたことから臨検のための停船を呼びかけたところ船団がこれを拒否、「タバール」に向け発砲してきたため主砲により反撃して撃沈する事件が発生した[1][2][3]。しかし同26日、国際海事局はインド海軍が「海賊船」だとして撃沈した船が、海賊に乗っ取られたタイの水産会社に所属するトロール漁船であると発表した[4]。この件についてインド海軍は事件の写真を公開し、相手が攻撃してきたため応戦したのであり、正当防衛であったと主張している。国際海事局は、インド海軍がこのタイ漁船ハイジャックされていると言う情報を受け取って居なかった可能性もあるとコメントしている[5]。この漁船に乗り組んでいたカンボジア人1人が救助され、タイ人1人が死亡、14人が行方不明になっている。

2025年6月29日、オマーン湾での行動中にパラオ船籍のタンカー「イーチェン6」からの火災救難信号を受信した[6]。「イーチェン6」は機関室からの火災により電力喪失状態となっており、「タバール」はボートとヘリコプターで消火要員と装備を移乗させて消火作業に協力し、鎮火に成功した[6]

脚注

  1. ^ “インド海軍、アデン湾で海賊「母船」を撃沈”. AFBPP News. (2008年11月19日). https://www.afpbb.com/articles/-/2540811?pid=3541169 2009年3月10日閲覧。 {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  2. ^ “インド海軍、オマーン沖で海賊船1隻を撃沈”. 読売新聞. (2008年11月19日). http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081119-OYT1T00597.htm 2009年3月10日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  3. ^ “インド海軍、アデン湾で海賊船を撃沈”. インド新聞. (2008年11月20日). http://indonews.jp/2008/11/post-1941.html 2009年3月10日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  4. ^ “撃沈された「海賊船」、実は漁船と判明 国際海事局が確認”. CNN. (2008年11月26日). http://www.cnn.co.jp/world/CNN200811260011.html 2009年3月10日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  5. ^ “海賊'母船'は本当にタイの漁船だった”. The Times. (2008年11月27日). http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/africa/article5235404.ece 2009年3月10日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  6. ^ a b Will Xavier (2025年6月30日). “Indian Navy ship assists tanker that suffered onboard fire in Gulf of Oman”. Baird Maritime. 2025年7月26日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タバール (フリゲート)」の関連用語

タバール (フリゲート)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タバール (フリゲート)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタバール (フリゲート) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS