タクティカルアーツエナジーと決め技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > タクティカルアーツエナジーと決め技の意味・解説 

タクティカルアーツ・エナジーと決め技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 13:38 UTC 版)

ヴァルキリープロファイル」の記事における「タクティカルアーツ・エナジーと決め技」の解説

画面左下には、味方全体共有されている緑色ゲージ(タクティカルアーツ・エナジー)が表示されている。このゲージコンボ途切れさせずに当てていくことによってたまっていき、100になった瞬間に、コンボ参加していた仲間から一人選んで各人決め技(このゲームにおける必殺技の名称)を発動することができる。決め技戦士系キャラは敵単体に大ダメージ与え固有の奥義魔法使い系キャラその時設定している魔法強化版を使う。魔法使い系キャラ特定の装備品装備した場合、敵全体に大ダメージ与える「大魔法」を使うことができる。決め技性能それぞれ個性があり、大ダメージが出るものや、威力低くてヒット数が多いものなど様々である。 決め技でもこのゲージ増加するので、決め技当てることで再びゲージ100になれば、2人目、3人目4人目続けて決め技を出すことができる。また決め技威力それまで攻撃ヒット数に比例して上昇するため、ヒット数の多い決め技先に出してから威力の高い決め技を後に出せば、より大きなダメージを狙うことができる。ただし、通常は4人の攻撃合計100になればいいのに対し決め技連続させるには1人攻撃だけでゲージ100まで溜める必要があり、また決め技によるゲージ増加量はキャラクターごとに固定値となっている。その代わりゲージが0ではなくある程度溜まった状態からスタートするようになっているが、2人目・3人目繋げに従ってこの初期値減っていく。つまりゲージ増加量の低い決め技2人目や3人目に出すと、次の仲間決め技続けることができなくなるため、プレイヤー決め技を出すキャラクター順番工夫する必要がある決め技ゲージは次ターン繰り越すことはできず、ターン毎に0に戻される。また決め技使用するCT後述)が溜まってしまい、次ターン以降での行動制約を受ける。

※この「タクティカルアーツ・エナジーと決め技」の解説は、「ヴァルキリープロファイル」の解説の一部です。
「タクティカルアーツ・エナジーと決め技」を含む「ヴァルキリープロファイル」の記事については、「ヴァルキリープロファイル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タクティカルアーツエナジーと決め技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

タクティカルアーツエナジーと決め技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タクティカルアーツエナジーと決め技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァルキリープロファイル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS