タイプA3とは? わかりやすく解説

タイプA3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 22:35 UTC 版)

リトルダンサー (路面電車)」の記事における「タイプA3」の解説

鹿児島市交通局2002年1月1000形電車採用したタイプで、日本初国産超低床電車日本国内向けに作られ路面電車で、初め70%低床となった車両である。A3のAは"Articulated"(=関節)を意味する中間車台車がなく前後両端車より支持されるフローティング車体採用した3車体2台車連接車で、客室床面高さは330mmである。電動ばねブレーキEBI)を装備しており、エア一切使用しないカーブでの車体中央部張り出し避けるため、台車のある運転席モジュールの間に客室モジュールを挟む方式をとったことから、車内の総床面積対す客室床面積比率少ない。伊予鉄道モハ2100形電車のように運転台後部座席設けることも可能であるが、鹿児島市交通局では客室内段差は危険として設けていない。 鹿児島市交通局1000形ユートラム

※この「タイプA3」の解説は、「リトルダンサー (路面電車)」の解説の一部です。
「タイプA3」を含む「リトルダンサー (路面電車)」の記事については、「リトルダンサー (路面電車)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タイプA3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タイプA3」の関連用語

タイプA3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タイプA3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリトルダンサー (路面電車) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS