タイプA3
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 22:35 UTC 版)
「リトルダンサー (路面電車)」の記事における「タイプA3」の解説
鹿児島市交通局が2002年1月に1000形電車で採用したタイプで、日本初の国産超低床電車。日本で国内向けに作られた路面電車で、初めて70%低床となった車両である。A3のAは"Articulated"(=関節)を意味する。中間車は台車がなく前後の両端車より支持されるフローティング車体を採用した3車体2台車型連接車で、客室床面高さは330mmである。電動ばねブレーキ(EBI)を装備しており、エアは一切使用しない。カーブでの車体中央部の張り出しを避けるため、台車のある運転席モジュールの間に客室モジュールを挟む方式をとったことから、車内の総床面積に対する客室床面積の比率は少ない。伊予鉄道モハ2100形電車のように運転台後部に座席を設けることも可能であるが、鹿児島市交通局では客室内の段差は危険として設けていない。 鹿児島市交通局1000形ユートラム
※この「タイプA3」の解説は、「リトルダンサー (路面電車)」の解説の一部です。
「タイプA3」を含む「リトルダンサー (路面電車)」の記事については、「リトルダンサー (路面電車)」の概要を参照ください。
- タイプA3のページへのリンク