ソフトウェア駆動モードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソフトウェア駆動モードの意味・解説 

ソフトウェア駆動モード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/11 00:14 UTC 版)

Atari 8ビット・コンピュータ」の記事における「ソフトウェア駆動モード」の解説

柔軟性が高いため、ソフトウェア様々な擬似モード生成することができる。例えば、擬似256色80×192ピクセル表示したり、80×24文字表示したりできる。その際問題は、PALNTSCでの特性更新速度解像度)が大きく異なる点で、PALでうまく表示できてもNTSCではうまく表示できない(あるいは逆)ということがよく発生するまた、ディスプレイリストの割り込み機能を使うと、通常よりも遥かに多くスプライト表示でき、色数通常より多く使える。これは、垂直方向の位置ごとにハードウェアレジスタの値を変更する機械語ルーチン書くことで可能となる。 画面表示するメモリメモリ空間上の任意の位置に置くことができ、2つポインタアクセスされる。そのためポインタをうまく更新すればスクロールページ切り替え容易に実装できる。

※この「ソフトウェア駆動モード」の解説は、「Atari 8ビット・コンピュータ」の解説の一部です。
「ソフトウェア駆動モード」を含む「Atari 8ビット・コンピュータ」の記事については、「Atari 8ビット・コンピュータ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソフトウェア駆動モード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソフトウェア駆動モード」の関連用語

ソフトウェア駆動モードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソフトウェア駆動モードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAtari 8ビット・コンピュータ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS