セキュリティ面でのミス(ユニシス側は否定)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 05:46 UTC 版)
「ユニシス」の記事における「セキュリティ面でのミス(ユニシス側は否定)」の解説
2006年、ワシントン・ポスト紙は国土安全保障省との契約でユニシスがコンピュータセキュリティ上のミスを犯したとされる件でFBIが捜査中だと報じた。契約期間中にいくつものセキュリティ上のミスを犯したと見られており、データが間違って中国のサーバに送られてしまったという件も含まれる。ユニシスは報道を否定し、反証となる文書もあるとしている。2008年、Joe McGrath は信任投票もなく取締役を解任され、後任にはゲートウェイの前CEO J. Edward Coleman が就任した。アメリカ連邦政府担当重役の Greg Baroni も解雇されている。2008年6月30日、ユニシスは運輸保安局 (TSA) の Information Technology Infrastructure Program のフェーズ2で同社が調達先に選ばれなかったと発表した。翌月ユニシスはアメリカ合衆国会計検査院(英語版) (GAO) に対してTSAの決定に対する正式な不服申し立てを行う予定であることを発表。8月20日、TSAは当初入札参加者に選ばれていなかったユニシスとノースロップ・グラマン(こちらも連邦航空局にTSAの決定への不服を申し立てていた)の入札参加を許可すると発表した。
※この「セキュリティ面でのミス(ユニシス側は否定)」の解説は、「ユニシス」の解説の一部です。
「セキュリティ面でのミス(ユニシス側は否定)」を含む「ユニシス」の記事については、「ユニシス」の概要を参照ください。
- セキュリティ面でのミスのページへのリンク