セガ退職後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 15:50 UTC 版)
その後、CSK取締役を経て日本カードセンター(後のクオカード)などCSKグループの他会社に移籍し、クオカードとビジネスエクステンションでは社長に就く。2004年クオカードの会長に就任。また、ビジネスエクステンションの会長も兼任している。一時はベリサーブの取締役も兼任していた。 アーケードゲーム『セガ四人打ち麻雀MJ』『セガネットワーク対戦麻雀MJ2』『セガネットワーク対戦麻雀MJ3』にCPUプレイヤー「湯川元専務」として登場(写真のみ)、ドリームキャストCMを思い出させるチャットメッセージを対局中に送信することがある。 2009年11月30日、株式会社ニュウジアとマネジメント契約を結び、PR大使として中国語を普及させるため、格安中国語会話レッスンiChina.jpにて活動を開始。2010年11月マネジメント契約終了。以降、表立った活動はしなかった。 2021年6月に誤嚥性肺炎で死去していた旨が、約1年後の2022年6月に週刊女性PRIMEによって報じられた。享年78歳。2017年頃から体調を崩していたという。報道を受けて中裕司、金丸淳一ら関係者もコメントを発表した。
※この「セガ退職後」の解説は、「湯川英一」の解説の一部です。
「セガ退職後」を含む「湯川英一」の記事については、「湯川英一」の概要を参照ください。
- セガ退職後のページへのリンク