セイバー偵察装甲車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > イギリスの装甲戦闘車両 > セイバー偵察装甲車の意味・解説 

セイバー偵察装甲車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/05 01:54 UTC 版)

セイバー
ボービントン戦車博物館の展示車両
基礎データ
全長 4.8 m
全幅 2.2 m
全高 2.2 m
重量 8.1 t
乗員数 3名
装甲・武装
主武装 30 mmラーデン砲L21A1 1門
副武装 7.62 mmチェーンガンL94A1 1挺
機動力
速度 80 km/h (整地)
エンジン カミンズ BTA 5.94ストローク直列6気筒液冷ターボチャージドディーゼル
190 hp
懸架・駆動 トーションバー
行動距離 km (整地)
テンプレートを表示

セイバー偵察装甲車CVR(T)イギリスで用いられた装甲偵察車両の共通仕様)のシリーズの一つである。FV101 スコーピオンの車体に、FV721 フォックス装甲偵察車の砲塔を搭載して作られた。

この複合車両は、FV107 シミターと同様の車両を、より安価に生産する方法として紹介された。ただし本車の砲塔の装甲はわずかにシミターより薄い。セイバーは、1995年に運用が開始された。

改修はフォックス装甲偵察車の砲塔に対して行われ、再設計された発煙弾発射器が搭載された。また、副武装の同軸機関銃がL37A2 7.62mm汎用機関銃から、ボーイング社製のL94A1チェーンガン (7.62 x 51 mm NATO弾を使用) に換装された。給弾器が機関銃の脇に装備され、ベルト給弾の機関銃と比較して迅速な再装填を可能とした。

2004年にイギリス軍部隊から退役した[1]

追加装備

  • 発煙弾発射器
  • 弾薬:
    • 30 mm 強化弾芯型徹甲弾(APEP)および榴弾(HE) - 160発
    • 7.62 mm 3,000発

脚注

  1. ^ Mr. IngramMinister of State for the Armed Forces [in 英語] (4 July 2006). "Military Vehicles". Parliamentary Debates (Hansard). House of Commons. col. 912W–913W.

セイバー偵察装甲車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/03 04:58 UTC 版)

FV721」の記事における「セイバー偵察装甲車」の解説

本車砲塔流用車体はFV101_スコーピオン

※この「セイバー偵察装甲車」の解説は、「FV721」の解説の一部です。
「セイバー偵察装甲車」を含む「FV721」の記事については、「FV721」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「セイバー偵察装甲車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セイバー偵察装甲車」の関連用語

セイバー偵察装甲車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セイバー偵察装甲車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセイバー偵察装甲車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFV721 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS