スルタンの称号、後継者問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スルタンの称号、後継者問題の意味・解説 

スルタンの称号、後継者問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 09:06 UTC 版)

シャムスッディーン・イルトゥトゥミシュ」の記事における「スルタンの称号、後継者問題」の解説

イルトゥトゥミシュ1220年代よりアッバース朝通好しており、1229年2月デリー訪れたバグダードからの使節団より、スルタン称号支配権承認された。1232年頃にデリー発行された硬貨には、アッバース朝のカリフ・アル・ムスタンスィルがスルタン地位認めた事を記念した言葉刻まれた。以後デリー・スルタン朝発行され価値の高い硬貨には、カリフ権威認め文言刻まれることになる。 1229年後継者目されていた長子マフムード早世し、イルトゥトゥミシュ王位の継承にあたって息子たち中に後継者にふさわしい人物を見いだせずにいた。彼は娘のラズィーヤ後継者とすることを腹心貴族神学者に諮り、貴族から一応の賛同得て同年ラズィーヤ後継者指名した1236年4月29日イルトゥトゥミシュデリー宮殿崩御するが、彼が生前に遺した指名実行移されなかった。廷臣正妃シャー・トゥルカーンは、ラズィーヤではなくルクン・ウッディーン・フィールーズをスルタン擁立したのであるラズィーヤスルターン即位したのは、ルクン・ウッディーンの短い治世後のことである。

※この「スルタンの称号、後継者問題」の解説は、「シャムスッディーン・イルトゥトゥミシュ」の解説の一部です。
「スルタンの称号、後継者問題」を含む「シャムスッディーン・イルトゥトゥミシュ」の記事については、「シャムスッディーン・イルトゥトゥミシュ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スルタンの称号、後継者問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スルタンの称号、後継者問題」の関連用語

スルタンの称号、後継者問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スルタンの称号、後継者問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシャムスッディーン・イルトゥトゥミシュ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS