スラグの種類と概要
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 01:34 UTC 版)
鉄鋼スラグ高炉スラグ:銑鉄を製造する高炉で溶融された鉄鉱石の鉄以外の成分は、副原料の石灰石やコークス中の灰分と一緒に高炉スラグとなる。徐冷スラグ:溶融スラグを冷却ヤードに流し込み、自然放冷と適度の散水により冷却したもので、結晶質の岩石(塊)状となる。 水砕スラグ:溶融スラグを加圧水により急冷、粒状化(水砕)したもので、一般にガラス質が主体となる。 製鋼スラグ:高炉で製造された溶鉄やスクラップから、靱性・加工性のある鋼にする製鋼過程で発生するスラグ 。転炉系製鋼スラグ転炉スラグ 溶鉄予備処理スラグ 電気炉系製鋼スラグ:炉内雰囲気を酸化性、還元性に変えることが可能であり、それぞれの過程で発生するスラグを酸化スラグ、還元スラグという 。酸化スラグ 還元スラグ 非鉄スラグ銅スラグ フェロニッケルスラグ(ニッケル製錬所から排出される)
※この「スラグの種類と概要」の解説は、「スラグ」の解説の一部です。
「スラグの種類と概要」を含む「スラグ」の記事については、「スラグ」の概要を参照ください。
- スラグの種類と概要のページへのリンク