スペイン - メキシコ - オーストリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 20:55 UTC 版)
「シュルレアリスム」の記事における「スペイン - メキシコ - オーストリア」の解説
一方、1936年にスペイン内戦下のバルセロナでバンジャマン・ペレに出会って渡仏し、シュルレアリスムの運動に参加した画家レメディオス・ヴァロは、第二次大戦中にペレとともにメキシコに亡命し、同地で知り合ったイングランド生まれの画家・小説家のレオノーラ・キャリントンとともに神秘思想や先住民の神話・伝説の影響の強い画風によって1940年代以降のメキシコのシュルレアリスムを牽引した。一方、メキシコ文学におけるシュルレアリスムを代表するのはノーベル文学賞を受賞した詩人オクタビオ・パスである。また、大戦中にメキシコに亡命し、同地を拠点として活動した画家に、オーストリア出身のヴォルフガング・パーレンがいる。独自のシュルレアリスム技法「フュマージュ」を生み出したパーレンは1930年代後半にパリでブルトンらと活動を共にし、37年から38年にかけて国際シュルレアリスム展などに代表作を発表し、シュルレアリスムの美術雑誌『ミノトール』にも作品を発表した。 このほか、大戦中のシュルレアリストの亡命により、アルゼンチン、チリ、ブラジルなど南米各国にシュルレアリスムの運動が広がった。
※この「スペイン - メキシコ - オーストリア」の解説は、「シュルレアリスム」の解説の一部です。
「スペイン - メキシコ - オーストリア」を含む「シュルレアリスム」の記事については、「シュルレアリスム」の概要を参照ください。
「スペイン - メキシコ - オーストリア」に関係したコラム
-
CFDで取り扱う株価指数には、日経平均株価(日経225)やNYダウ平均、S&P500、ナスダック100といった株価指数の値動きを反映する銘柄があります。CFDで取り扱う株価指数は、その国の財政状況や経...
-
2012年6月現在の日本の証券取引所、および、世界各国の証券取引所の一覧です。▼日本東京証券取引所(東証)大阪証券取引所(大証)名古屋証券取引所(名証)福岡証券取引所(福証)札幌証券取引所(札証)TO...
-
株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...
- スペイン - メキシコ - オーストリアのページへのリンク