スピードコントローラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スピードコントローラの意味・解説 

スピードコントローラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 03:21 UTC 版)

レシプロソー」の記事における「スピードコントローラ」の解説

作業行なう時、被切断材の切断位置ブレードをあて、切り始める時はブレードスピードがゆっくりの方が跳ねたり横にずれたりしないので都合が良い。又、被切断材に合わせてブレードスピード調整する事は鋸刃切削速度を被切断材に適したものとする事になり、鋸刃寿命や切れ方が良くなる。その為レシプロソーの上機種鋸刃スピード制御する電子回路内蔵されている。歴史的には、高速低速切替電気的に行なっていたもの始まりスピード設定ダイヤル持った(又は、スイッチ内蔵した電子回路方式による「電子制御スピードコントローラ」そして「電子制御フィードバックスピードコントローラ」がある。「電子制御スピードコントローラ」は、負荷時に無負荷設定したストローク数より少し低下する傾向がある。フィードバック方式設定したスピード切断負荷をかけて設定値よりスピード遅くなるモーター回転数速くなり設定したストローク数に自動的に修正される負荷時のスピード一定に保つ為、負荷時のモーター回転数測定して電子回路フィードバックし、ストローク数を設定値に保つ調整自動行なえ方式もある。通常の交流電源機種では、ストローク1インチ前後としストローク数を約0~3,000min-1(回/分)(SPM)無段階設定可能としている機種が多い。

※この「スピードコントローラ」の解説は、「レシプロソー」の解説の一部です。
「スピードコントローラ」を含む「レシプロソー」の記事については、「レシプロソー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スピードコントローラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スピードコントローラ」の関連用語

スピードコントローラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スピードコントローラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレシプロソー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS