スイートエールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > スイートエールの意味・解説 

スイートエール【スイートエール】(野菜)

登録番号 第6623号
登録年月日 1998年 7月 17日
農林水産植物の種類 とうもろこし
登録品種の名称及びその読み スイートエール
 よみ:スイートエール
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 2002年 7月 18日
品種登録者の名称 北海道ホクレン農業協同組合連合会
品種登録者の住所 北海道札幌市中央区北3条西6丁目北海道札幌市中央区北4条西1丁目3番
登録品種の育成をした者の氏名 千藤茂行 鈴木和織 三好智明 高宮泰宏 門馬栄秀 長谷川寿保 佐政雄 及川敏之 氏家克博 後藤正西川正一 児玉幹司
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,アズグロシード社の「86206」に「Tos14」を交配して得られ交雑品種であり,雌穂長及び有効雌穂重が中で,倒伏抵抗性がやや強く収穫期早生スイート種である。  初期生育は中,葉長はやや長,幅は中,葉縁の色は無,全葉数は少,稈長はやや短,稈径は細,分げつ数はやや多,最大分げつ草丈は中である。着雌穂高は中,雌穂着生節の位は少,絹糸色は緑色,雌穂長は中,先端不稔長はかなり短,雌穂径はやや太,雌穂形は先端円錐型,雌穂重は中である。粒列数及び一列粒数は中,粒色は黄色,粒色の斉一度は斉一,粒形は長方型,粒の大きさは中,甘味はやや強,食味は中である。絹糸抽出期及び収穫期早生倒伏抵抗性はやや強,折損抵抗性はかなり強である。  「メロディスイート」と比較して分げつ数が多いこと,最大分げつ草丈が高いこと,先端不稔長が短いこと,甘味が強いこと,食味良いこと,収穫期早生であること等で,「リワード」と比較して葉縁の色が無であること,絹糸色が緑色であること,先端不稔長が短いこと,甘味が強いこと,食味良いこと,倒伏抵抗性及び 折損抵抗性が強いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,北海道立十勝農業試験場北海道河西郡芽室町)及びホクレン農業協同組合連合会農業総合研究所長沼研究農場北海道夕張郡長沼町)において,昭和61年ホクレン農業協同組合アメリカ合衆国のアズグロシード社より導入した86206」に十勝農業試験場育成したTos14」を交配した交雑品種であり,62年よりホクレン長沼研究農場において生産力検定予備試験開始し63年より「K8703」,平成4年より「十生27号」の系統番号付して道内の各試験研究機関生産力検定試験実施し5年からは奨励品種決定現地試験供試して,6年目標とする特性を有していることを確認して育成完了したのである





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

スイートエールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スイートエールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS