スイテンとは? わかりやすく解説

すい‐てん【水天】

読み方:すいてん

と天。と空。「—一色

に映る天。

《(梵)Varuṇa》十二天の一。つかさどる竜神で、また西方守護神形像左手羂索(けんさく)・右手に剣を執り、亀の背に乗るものが多い。


すい‐てん【水添】

読み方:すいてん

水素化


すいてん【×萃点】

読み方:すいてん

《「萃」は、あつまるの意》さまざまな物や事柄があつまる場所。南方熊楠造語


スイテン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/25 16:44 UTC 版)

画像提供依頼:スイテンの画像提供をお願いします。2009年10月
スイテン
画像の提供が依頼されています(Up / Com
品種 軽半
性別
毛色 芦毛
生誕 1902年
スプーネー
第四エリース
生国 日本北海道静内町
生産 新冠御料牧場
馬主 安田伊左衛門
競走成績
生涯成績 53戦30勝
テンプレートを表示

スイテン(水天、Suiten)とは、20世紀初頭に活躍した日本競走馬である。1909年日露大競馬会において日本調教馬として初めての国外勝利を果たした。名前の由来は安田が馬を見ずに2500円もの大金を投じて購入したところ「ミズテン(不見転)」と嘲笑されたことにちなみ、活躍後にミズテンからスイテン(水天)へと改められた。

スイテンは安田に購入される前は芦毛が敬遠されて競走には使われておらず、種牡馬として過ごしていたためデビューは5歳になった。デビューした1907年(明治40年)は10戦3勝に終わったが、本格化した1908年はハナゾノに勝ち越し、帝室御賞典やジャパンダービーなどに勝った。翌1909年にはロシアウラジオストクで日露大競馬会が行われ、スイテンを含む50頭の馬が初の海外遠征としてロシアに渡った。このなかでスイテンはめざましい活躍を見せ、9月19日にはトップハンデで各日本産馬及びシベリア産馬混合優勝ハンデキャップに勝つなど5戦全勝の成績を残した。帰国後も10歳まで一線級で走った。

血統表

スイテン血統軽半 ストックウェル系 (血統表の出典)

サラ系 *スプーネー
Spooney
1880 鹿毛
サラ系 Forlorn Hope
不明 不明
サラ Citadel サラ Stockwell
サラ Sortie
サラ系 I Dare 不明 Uncle Ned
サラ系 Collingwood Mare
サラ Sweetheart
1873 不明
サラ Donnybrook サラ Spring of Shillelagh
サラ Fly
サラ Ambiguity サラ De Ruyter
サラ The Sphynx

半血 第四エリース
1895 芦毛
アア 第四ブラドレー
1881 芦毛
サラ *ブラドレー
Bradley
サラ Norfolk
サラ Margretta
アラブ 高砂 不明 不明
不明 不明
スタンダードブレッド *エリース
Elise
1883 鹿毛
スタンダードブレッド Echo スタンダードブレッド Hambletonian
(未登録のスタンダードブレッド) Fanny Felter
(未登録のスタンダードブレッド) Half Moon スタンダードブレッド General Dana
(未登録のスタンダードブレッド) Fashion Filly
父系
母系(F-No.)
5代内の近親交配
出典



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スイテン」の関連用語

スイテンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スイテンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスイテン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS