ジョン・ホップフィールド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 10:26 UTC 版)
John Joseph Hopfield | |
---|---|
![]()
ジョン・ホップフィールド(2024年ストックホルムにて)
|
|
生誕 | 1933年7月15日(92歳)![]() |
国籍 | ![]() |
研究機関 | ベル研究所 プリンストン大学 カリフォルニア大学バークレー校 カリフォルニア工科大学 |
出身校 | スワースモア大学 コーネル大学 |
博士論文 | A Quantum-Mechanical Theory of the Contribution of Excitons to the Complex Dielectric Constant of Crystals (1958) |
博士課程 指導教員 |
アルバート・オーバーハウザー |
博士課程 指導学生 |
バートランド・ハルペリン |
主な業績 | ホップフィールド・ネットワーク |
主な受賞歴 | ベンジャミン・フランクリン・メダル(2019) ノーベル物理学賞(2024) |
プロジェクト:人物伝 |
|
ジョン・ジョセフ・ホップフィールド(英: John Joseph Hopfield、1933年7月15日 - )は、アメリカ合衆国の物理学者、生物学者。1974年の動力学的校正の理論、1982年の「連想型ニューラルネットワーク」の発明でよく知られており、こちらは現在ではホップフィールド・ネットワークと呼ばれている。2024年にジェフリー・ヒントンとともにノーベル物理学賞を受賞した[1]。
経歴
イリノイ州シカゴ出身。1954年、スワースモア大学で物理学の学士号を取得し、1958年、コーネル大学で物理学の博士号を取得した。
現在、プリンストン大学で分子生物学の教授を務めるとともに、アメリカ物理学会の会長も務めている。以前は、プリンストン大学で物理学部で教えていたこともあり、カリフォルニア工科大学でも教鞭をとったことがある。
受賞歴
- 1969年 - オリバー・E・バックリー凝縮系賞
- 1985年 - 生物物理学賞
- 2001年 - ICTPのディラック・メダル
- 2005年 - アルベルト・アインシュタイン世界科学賞
- 2019年 - ベンジャミン・フランクリン・メダル
- 2022年 - ボルツマン賞
- 2024年 - ノーベル物理学賞[1]
- 2025年 - クイーンエリザベス工学賞
出典
- ^ a b “The Nobel Prize in Physics 2024”. The Nobel Prize (2024年10月8日). 2024年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年10月8日閲覧。

外部リンク
- Homepage at Princeton
- John Hopfield Facts the Nobel Foundation
固有名詞の分類
アメリカ合衆国の物理学者 |
エリック・コーネル ユージン・スタンレー ジョン・ホップフィールド ハーヴェイ・フレッチャー ウォルター・ギルバート |
アメリカ合衆国の生物学者 |
フィリップ・シャープ ポール・ワイス ジョン・ホップフィールド ミルトン・ダイアモンド ダグラス・ウォーリック |
- ジョンホップフィールドのページへのリンク