ヴィタリー・ギンツブルクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 物理学者 > ロシアの物理学者 > ヴィタリー・ギンツブルクの意味・解説 

ヴィタリー・ギンツブルク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 17:23 UTC 版)

Vitaly Ginzburg
ヴィタリー・ギンツブルク
生誕 Vitaly Lazarevich Ginzburg
(1916-10-04) 1916年10月4日
ロシア帝国モスクワ
死没 2009年11月8日(2009-11-08)(93歳)
ロシアモスクワ
国籍 ロシア
研究分野 理論物理学
研究機関 レベデフ物理学研究所
出身校 モスクワ大学
博士課程
指導教員
イーゴリ・タム
主な業績 ギンツブルグ-ランダウ理論
主な受賞歴 王立天文学会ゴールドメダル(1991)
ウルフ賞物理学部門(1994)
ノーベル物理学賞(2003)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者
受賞年:2003年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:超伝導と超流動の理論に関する先駆的貢献

ヴィタリー・ラザレヴィチ・ギンツブルク(Vitaly Lazarevich Ginzburg (Вита́лий Ла́заревич Ги́нзбург) 、1916年10月4日 - 2009年11月8日)は、ロシア物理学者モスクワ生まれ。1938年にモスクワ大学を卒業。1940年からP.N.Lebedev Physical Institute of the Russian Academy of Sciencesに所属。

超伝導現象の基礎理論としてのGL理論(ギンツブルグ-ランダウ理論)(1950)を始めとして、プラズマ中の電磁波伝播、宇宙線の起源の研究などで知られる。

受賞

著書

  • "About Science,Myself and Others"(2005)
  • "The Physics of Life Time: Reflections on the Problems and personalities of 20th Century Physics"(2001),Springer
  • "High Temperature Superconductivity" (1982)

他多数





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィタリー・ギンツブルク」の関連用語

ヴィタリー・ギンツブルクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィタリー・ギンツブルクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィタリー・ギンツブルク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS