ジョン・ホバート (第2代バッキンガムシャー伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・ホバート (第2代バッキンガムシャー伯爵)の意味・解説 

ジョン・ホバート (第2代バッキンガムシャー伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 07:02 UTC 版)

トマス・ゲインズバラによる肖像画、1786年。

第2代バッキンガムシャー伯爵ジョン・ホバート英語: John Hobart, 2nd Earl of Buckinghamshire PC FRS FSA1723年8月17日1793年8月3日)は、グレートブリテン王国貴族政治家庶民院議員、王室会計監査官英語版アイルランド総督を務めた[1]

生涯

初代バッキンガムシャー伯爵ジョン・ホバートと1人目の妻ジュディス(Judith、1727年2月7日没、ロバート・ブリッティフの娘)の息子として、1723年8月17日にグリニッジで生まれた[1]。1732年から1739年までウェストミンスター・スクールに通った後[2]、1739年10月30日にケンブリッジ大学クライスツ・カレッジに入学したが[3]、学位を修得しないまま大学を出た[4]。1745年10月4日、ノーフォーク州の副統監に任命された[4]。1746年から1747年にかけてグランドツアーに出て、イタリアを旅した[2]

1747年イギリス総選挙ホイッグ党候補としてセント・アイヴス選挙区英語版ノリッジ選挙区英語版から出馬した[2]。セント・アイヴスではバッキンガムシャー伯爵家が2議席ともに掌握しており、ホバートは無投票で当選した[5]。ノリッジでは父の影響力により有力者との妥協が成立し、ホバートは無投票で当選した[6]。ホバートはノリッジの代表として議員を務め[1]、議会で政府を支持した[7]1754年イギリス総選挙ではノリッジにて無投票で再選した[8]

1756年1月1日に王室会計監査官英語版に任命され、同年11月までに退任した[9]。1月27日に枢密顧問官に任命された[1]。9月22日に父が死去すると、バッキンガムシャー伯爵位を継承[1]、12月14日に貴族院議員に就任した[4]。11月15日に寝室侍従(Gentleman of the Bedchamber)に任命された[10]

1762年7月17日に在ロシアイギリス特命全権公使英語版に任命された[4]。公使としての任務はロシア帝国との通商条約締結であり、1762年12月にモスクワでの交渉が始まったが、ロシアは政治的な条約(すなわち、同盟条約)の締結を望み、1763年8月に提案した条約草案ではイギリスがロシアのスウェーデンポーランドでの権益を支持、オスマン帝国との戦争においてロシアを支援することを約束させられたため、イギリスには受け入れられなかった[4]。二国間のすれ違いのうえ、バッキンガムシャー伯爵の交渉が精力と機転に欠き、1764年8月には北部担当国務大臣第4代サンドウィッチ伯爵ジョン・モンタギューが交渉を進めることと帰国の2択を伯爵に突きつけた[4]。こうして、バッキンガムシャー伯爵は後任のジョージ・マカートニーと交渉の引き継ぎをしたのち、1765年1月にロシアを発って帰国した[4]。その後、1766年10月にチャタム伯爵内閣が成立すると、在スペインイギリス大使への就任を打診されたが、これを辞退した[4]

1765年印紙法に伴う騒動に加担した人物への恩赦について、第4代ベッドフォード公爵ジョン・ラッセルは1767年4月に国王ジョージ3世への請願でマサチューセッツ湾植民地の法律も検討するよう求めたが、バッキンガムシャー伯爵がこの請願に賛成したことで、同年11月に寝室侍従を解任された[4]

1776年12月18日にアイルランド総督に任命され[4]、1777年1月25日に就任宣誓をした[1]。しかしバッキンガムシャー伯爵は自身の能力への自信がなく、同時に就任したアイルランド主席政務官英語版リチャード・ヘロン英語版も能力不足だったため、首相ノース卿は何度もバッキンガムシャー伯爵を更迭しようとした[11]。バッキンガムシャー伯爵が総督を務めた時期にはイギリスがアメリカ独立戦争を戦っており、1779年にアイルランド愛国党英語版アイルランド志願軍英語版自由貿易を要求したが、バッキンガムシャーにはこの危機に対処する力がなかった[11]。以降も1780年のポイニングス法英語版反対動議、アイルランド抗命法(Irish Mutiny Act)といった危機が続き、バッキンガムシャー伯爵は1780年11月に更迭され、第5代カーライル伯爵フレデリック・ハワードが後任となった[11]。以降は1783年のフォックス=ノース連立内閣を支持、1788年から1789年の摂政法危機でも首相小ピットが提出した摂政法案に反対した[4]

1784年4月1日、ロンドン考古協会フェローに選出された[1]。1785年2月3日、王立協会フェローに選出された[12]

1793年9月3日にノーフォークブリックリング英語版で死去、同地で埋葬された[1]。息子3人が全員夭折しており、異母弟ジョージ英語版が爵位を継承した[1]

家族

1761年7月14日、メアリー・アン・ドルーリー(Mary Anne Drury、1740年6月29日 – 1769年12月30日、初代準男爵サー・トマス・ドルーリー英語版の娘)と結婚[1]、4女をもうけた[2]

  • ハリエット(Harriet、1762年4月7日 – 1805年7月14日) - 1780年3月2日、初代ベルモア伯爵アーマー・ロリー=コリー英語版と結婚したが、1793年4月の議会立法により離婚した[13]。1793年4月14日、第6代ロジアン侯爵ウィリアム・カーと再婚、子供あり[14]
  • キャロライン(1767年2月24日 – 1850年10月27日) - 1792年6月4日、第2代サフィールド男爵ウィリアム・ハーボード英語版と結婚[15]
  • ソフィア(1768年4月5日 – 1806年8月17日) - 1789年2月21日、第2代マウント・エッジカム伯爵リチャード・エッジカム英語版と結婚、子供あり[16]

1770年9月24日、キャロライン・コノリー(Caroline Conolly、1817年1月26日没、ウィリアム・ジェームズ・コノリー英語版の娘)と再婚[1]、3男1女をもうけた[2]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n Cokayne, George Edward; Gibbs, Vicary, eds. (1912). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Bass to Canning) (英語). Vol. 2 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press, Ltd. pp. 401–402.
  2. ^ a b c d e Cruickshanks, Eveline (1970). "HOBART, John, Lord Hobart (1723-93), of Blickling, nr. Norwich, Norf.". In Sedgwick, Romney (ed.). The House of Commons 1715-1754 (英語). The History of Parliament Trust. 2024年8月9日閲覧
  3. ^ "John HOBART (HBRT739J)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
  4. ^ a b c d e f g h i j k Kelly, James (3 January 2008) [23 September 2004]. "Hobart, John, second earl of Buckinghamshire". Oxford Dictionary of National Biography (英語) (online ed.). Oxford University Press. doi:10.1093/ref:odnb/13394 (要購読、またはイギリス公立図書館への会員加入。)
  5. ^ Cruickshanks, Eveline (1970). "St. Ives". In Sedgwick, Romney (ed.). The House of Commons 1715-1754 (英語). The History of Parliament Trust. 2024年8月9日閲覧
  6. ^ Sedgwick, Romney R. (1970). "Norwich". In Sedgwick, Romney (ed.). The House of Commons 1715-1754 (英語). The History of Parliament Trust. 2024年8月9日閲覧
  7. ^ Namier, Sir Lewis (1964). "HOBART, John, Lord Hobart (1723-93), of Blickling, Norf.". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2024年8月9日閲覧
  8. ^ Brooke, John (1964). "Norwich". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2024年8月9日閲覧
  9. ^ Bucholz, Robert Orland, ed. (2006). "The household below stairs: Comptroller of the Household 1660-1837". Office-Holders in Modern Britain (英語). Vol. 11. London: University of London. pp. 399–400. British History Onlineより。
  10. ^ Bucholz, Robert Orland, ed. (2006). "The bedchamber: Gentlemen of the Bedchamber". Office-Holders in Modern Britain (英語). Vol. 11. London: University of London. pp. 14–19. British History Onlineより。
  11. ^ a b c Geoghegan, Patrick M. (October 2009). "Hobart, John". In McGuire, James; Quinn, James (eds.). Dictionary of Irish Biography (英語). United Kingdom: Cambridge University Press. doi:10.3318/dib.004035.v1
  12. ^ "Hobart; John (1723 - 1793); 2nd Earl of Buckinghamshire". Record (英語). The Royal Society. 2024年8月9日閲覧
  13. ^ Cokayne, George Edward; Gibbs, Vicary, eds. (1912). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Bass to Canning) (英語). Vol. 2 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press, Ltd. p. 111.
  14. ^ Cokayne, George Edward; Doubleday, Herbert Arthur, eds. (1932). The Complete Peerage, or a history of the House of Lords and all its members from the earliest times (Lindley to Moate) (英語). Vol. 8 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press. p. 154.
  15. ^ Cokayne, George Edward; White, Geoffrey H., eds. (1953). The Complete Peerage, or a history of the House of Lords and all its members from the earliest times (Skelmersdale to Towton) (英語). Vol. 12.1 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press. p. 426.
  16. ^ Cokayne, George Edward; Doubleday, Herbert Arthur; Howard de Walden, Thomas, eds. (1936). The Complete Peerage, or a history of the House of Lords and all its members from the earliest times (Moels to Nuneham) (英語). Vol. 9 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press. p. 317.
  17. ^ Cokayne, George Edward; Doubleday, Herbert Arthur, eds. (1932). The Complete Peerage, or a history of the House of Lords and all its members from the earliest times (Lindley to Moate) (英語). Vol. 8 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press. pp. 111–112.

外部リンク

グレートブリテン議会英語版
先代
トマス・ヴィアー
ホレイショ・ウォルポール
庶民院議員(ノリッジ選挙区英語版選出)
1747年 – 1756年
同職:ホレイショ・ウォルポール 1747年 – 1756年
エドワード・ベーコン 1756年
次代
ハーボード・ハーボード英語版
エドワード・ベーコン
公職
先代
ヒルズバラ伯爵
王室会計監査官英語版
1756年
次代
エッジカム男爵英語版
先代
ハーコート伯爵
アイルランド総督
1776年 – 1780年
次代
カーライル伯爵
外交職
先代
ロバート・マレー・キース英語版
在ロシアイギリス特命全権公使英語版
1762年 – 1764年
次代
ジョージ・マカートニー
グレートブリテンの爵位
先代
ジョン・ホバート
バッキンガムシャー伯爵
1756年 – 1793年
次代
ジョージ・ホバート英語版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・ホバート (第2代バッキンガムシャー伯爵)」の関連用語

ジョン・ホバート (第2代バッキンガムシャー伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・ホバート (第2代バッキンガムシャー伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ホバート (第2代バッキンガムシャー伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS