ジャン・ロジェ=デュカスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャン・ロジェ=デュカスの意味・解説 

ジャン・ロジェ=デュカス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 23:19 UTC 版)

ジャン・ロジェ=デュカス
Jean Roger-Ducasse
1900年頃(撮影者不詳)
基本情報
生誕 1873年4月18日
フランス共和国ボルドー
死没 (1954-07-19) 1954年7月19日(81歳没)
フランスル・テラン=メドック英語版
職業 作曲家

ジャン・ジュール・ロジェ=デュカス(Jean Jules Amable Roger-Ducass, 1873年4月18日 ボルドー - 1954年7月19日 ジロンド県テラン=メドック)は、フランス近代の作曲家ガブリエル・フォーレの愛弟子の1人。綴りの違いからわかるように、ポール・デュカスとの血縁関係はない。ただしフランス人作曲家の中では、作風においてポール・デュカスとの類似点が多い。

生涯

パリ音楽院でフォーレの他、エミール・ペサールやアンドレ・ジェダルジュにも師事。パリ音楽院作曲科でフォーレの後任教授となり、1935年にはポール・デュカスの後任として管弦楽法の教授となる。ロジェ=デュカスの個人様式は、ベルリオーズからサン=サーンスを経て伝えられた、フランスの感覚的な管弦楽法の伝統にしかと根差したものである。しかしロジェ=デュカスの管弦楽法は、淡色で幽玄なフォーレの管弦楽法とも、色彩的で華麗なラヴェルの管弦楽法とも違い、野太い線と強烈なリズムの強調が特徴的である。

作品

  • Rythmes
    ゲーテの『ファウスト』による交響的エピソード《マルグリットの庭 Au Jardin de Marguerite1901年-1905年
  • 合唱つき交響詩《サラバンド Sarabande1907年
  • 《フランス組曲 Suite françaiseコンセール・コロンヌによりパリ初演 1907年
  • 《交響詩「フランスの市場」 Marche française1914年
  • 《春の夜想曲 Nocturne de printemps1920年
  • 《冬の夜想曲 Nocturne d'hiver1921年
  • 管弦楽のための《祝婚歌 Epithalame1923年
  • 抒情的無言劇《オルフェ Orphée mimodrame lyrique 》 1936年6月初演、ダンス=イダ・ルービンシュタイン
  • 抒情喜劇《 Cantegril, comédie lyrique 》パリ・オペラ=コミック座にて1931年2月6日初演。ロジェ=デュカスの最大の野心作
  • 《小組曲 Petite Suite 》
  • ハープと管弦楽のための《荘重な主題による(愉しい)変奏曲 Variations sur un thème grave
  • 《オデュッセウスとサイレーン Ulysse et les sirènes 》, 1937年
  • 《 オルガンと弦楽オーケストラのためのロマンス 》1947年にニューヨークでマリー・シューマッハによって演奏された[1]

ピアノ曲も特筆するに価する。室内楽は2つの弦楽四重奏曲があり、なかでも第2番は絶筆であり、1953年5月24日に初演された。ほかにピアノ四重奏曲や、チェロピアノのためのロマンスもある。

ポール・デュカスと同じくロジェ=デュカスも厳しい自己批判力の持ち主だったので、自分の厳格な水準に満たない作品は破棄した。

出典

  1. ^ "Organ, String Orchestra Heard in New York Concert" (PDF). The Diapason. 39 (2): 1. January 1, 1948.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン・ロジェ=デュカス」の関連用語

ジャン・ロジェ=デュカスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン・ロジェ=デュカスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン・ロジェ=デュカス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS