シンクロニゼーションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シンクロニゼーションの意味・解説 

同期

(シンクロニゼーション から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 16:04 UTC 版)

同期(どうき)とは、時期が同じであること。

  • : synchronization の訳語。「どうき」を平板に発音する。この記事で説明する。
  • 同期(同期生、など) - 同じ入学卒業・入社・入営などをすること、またはその人。「同期入学」などの略。「ど」にアクセント。同期 (人間関係)も参照。
  • 1年の中での同じ時期。たとえば、今年の1月について話しているとき、昨年の1月を「昨年同期」と言う。同じく「ど」にアクセント。

同期synchronization)は、複数の事象(イベント)が同時に起こること。単に同時というだけでなく、以下のような意味あいがある。

  • 人為的な制御など、原因があって同時に起こっている(起こしている)。
  • それぞれの事象に協調性がある。
  • 何度も繰り返される(周期は必ずしも一定でなくてもよい)。

"synchronization" は一般には「同期」と訳すが、「同時性」などでは「同時」と訳される。「同調」と訳されることもある。

英語の動詞(同期する)は "synchronize" であり、形容詞形(同期している)は "synchronous", "synchronized"。省略して、"sync" とすることがある。「シンクロ」は日本語特有の省略形である。

対比される用語として、非同期(asynchronous)、準同期(plesiochronous)がある。

同期の例

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンクロニゼーション」の関連用語

1
10% |||||

シンクロニゼーションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンクロニゼーションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの同期 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS