シラミバエ科とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シラミバエ科の意味・解説 

シラミバエ

(シラミバエ科 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/07 02:32 UTC 版)

シラミバエ科
Crataerina pallida
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハエ目(双翅目) Diptera
亜目 : ハエ亜目(短角亜目) Brachycera
下目 : ハエ下目 Muscomorpha
上科 : シラミバエ上科 Hippoboscoidea
: シラミバエ科 Hippoboscidae
学名
Hippoboscidae
Samouelle, 1819
シノニム

Hypoboscidae (lapsus)

英名
louse flies
keds
亜科
  • Ornithomyinae
  • Hippoboscinae
  • Lipopteninae[1]

シラミバエは、ハエ目(双翅目)シラミバエ科(Hippoboscidae)の昆虫の総称。哺乳類や鳥類の絶対寄生者として知られる。世界に3亜科21属213種が知られる[2]

概要

成虫の体型は扁平。シラミバエは様々な哺乳類や鳥類を寄主として利用する。例えば翅をもたない赤茶色の種である Melophagus ovinusは、ヒツジに寄生することが知られている。また、同じく翅をもたない Lipoptena mazamae は、オジロジカの外部寄生者としてアメリカ南東部で普通に見られる。一方、翅のあるウマジラミバエ Hippobosca equina はウマ・アカシカ、ラクダ、ウサギなどに寄生するほか、 Ornithoica podargiOrnithomya fuscipennisオーストラリアガマグチヨタカ (Podargus strigoides) の外部寄生者としてオーストラリアで普通に見られる。Deer Ked (Lipoptena cervi:シカシラミバエ)は別名「羽のあるダニ」とも言われシカやヘラジカなどの動物に寄生する。二酸化炭素に誘引される[3]

他のシラミバエ上科の種と同様に、ほとんどのシラミバエの幼虫は母親の体内で成長し、体外に出てすぐに蛹化する[4]

移動能力の高いシラミバエに便乗して移動するダニハジラミが存在する[5]

感染症の媒介

シラミバエは哺乳類や鳥類などに寄生するため、感染症媒介者 (ベクター) となることがある。例えば Pseudolynchia canariensisハトの仲間に寄生し、ハトに感染するマラリアの媒介者となる。

分類

Ornithomya avicularia

以下のように分類される。

  • 亜科 Ornithomyinae Bigot, 1853
    • Allobosca Speiser, 1899 (1種)
    • Austrolfersia Bequaert, 1953 (1種)
    • Crataerina von Olfers, 1816 (8種)
    • Icosta Speiser, 1905 (52種)
    • Microlynchia Lutz, 1915 (4種)
    • Myophthiria Róndani, 1875 (13種)
    • Olfersia Leach, 1817 (7種)
    • Ornithoctona Speiser, 1902 (12種)
    • Ornithoica Róndani, 1878 (24種)
    • Ornithomya Latreille, 1802 (29種)
    • Ornithophila Róndani, 1879 (2種)
    • Ortholfersia Speiser, 1902 (4種)
    • Phthona Maa, 1969 (3種)
    • Proparabosca Theodor & Oldroyd 1965 (1種)
    • Pseudolynchia Bequaert, 1926 (5種)
    • Stilbometopa Coquillett, 1899 (5種)
  • 亜科 Hippoboscinae
    • Hippobosca Linnaeus, 1758 (7種)
    • Struthibosca Maa, 1963 (1種)
  • 亜科 Lipopteninae
    • Lipoptena Nitzsch, 1818 (30種)
    • Melophagus Latreille, 1802 (3種)
    • Neolipoptena Bequaert, 1942 (1種)

脚注

  1. ^ Maa, T. C. (1969). “A Revised Checklist and Concise Host Index of Hippoboscidae (Diptera)”. Pacific Insects Monograph (Honolulu: Bishop Museum, Honolulu, Hawaii) 20: pp. 261–299. 
  2. ^ Dick, CW (2006). “Checklist of World Hippoboscidae (Diptera: Hippoboscoidea)” (PDF). Department of Zoology, Field Museum of Natural History, Chicago, IL. https://www.researchgate.net/profile/Carl-Dick/publication/322578992_CHECKLIST_OF_WORLD_HIPPOBOSCIDAE_DIPTERA_HIPPOBOSCOIDEA/links/5a60c8b645851517c7aef936/CHECKLIST-OF-WORLD-HIPPOBOSCIDAE-DIPTERA-HIPPOBOSCOIDEA.pdf. 
  3. ^ Yamauchi, Takeo; Tsuda, Yoshio; Sato, Yukita; Murata, Koichi (2011). “Pigeon louse fly, Pseudolynchia canariensis (Diptera: Hippoboscidae), collected by dry-ice trap”. Journal of the American Mosquito Control Association (BioOne) 27 (4): 441-443. doi:10.2987/11-6183.1. https://doi.org/10.2987/11-6183.1. 
  4. ^ Hutson, A.M (1984). Diptera: Keds, flat-flies & bat-flies (Hippoboscidae & Nycteribiidae). Handbooks for the Identification of British Insects. 10 pt 7. Royal Entomological Society of London. p. 84 
  5. ^ Yamauchi, T. and Kuroki, T. (2009) Occurrence of epidermoptid mites (Acari: Astigmata: Epidermoptidae) in Japan, with its hyperparasitic record on the louse fly Ornithomya avicularia aobatonis (Diptera: Hippoboscidae). Comparative Parasitology, 76(1): 93-99.



「シラミバエ科」の例文・使い方・用例・文例

  • シラミバエ科の標準
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シラミバエ科」の関連用語

シラミバエ科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シラミバエ科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシラミバエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS