ハモグリバエ
ハモグリバエ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/23 07:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ハモグリバエ科 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
Napomyza lateralis
|
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
leaf-miner fly | ||||||||||||||||||||||||
亜科 | ||||||||||||||||||||||||
|
ハモグリバエ(葉潜り蝿)は、ハエ目ハモグリバエ科(学名:Agromyzidae)に属する昆虫の総称。全世界で約2500種が確認されている。幼虫は植物の葉の内部から組織を食害するため、農作物の農業害虫として知られる。 日本では1990年代から被害が報告されている。これを受けて、1999年にナスやトマト、カボチャに対する本種の防除剤としてシロマジンが農薬登録され、効果を挙げている。
主な種
- Agromyzinae亜科
- Phytomyzinae亜科
- Chromatomyia属
- ナモグリバエ Chromatomyia horticora
- Liriomyza属
- トマトハモグリバエ Liriomyza sativae
- マメハモグリバエ Liriomyza trifolii
- Phytomyza属
- Phytomyza ilicis
- Chromatomyia属
参考
「ハモグリバエ」の例文・使い方・用例・文例
- カバノキハモグリバエ
固有名詞の分類
- ハモグリバエのページへのリンク