ハモグリバエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > ハエ目 > ハモグリバエの意味・解説 

ハモグリバエ

発生植物時期エンドウキクなど、多く植物の4~5月10月。<症状幼虫葉肉中にもぐりこんで、くねくね線状の白い食い跡を残す。ナモグリバエともいう。成虫はごく小さハエである。ひどくなると、枯れ上る。 <防除方法の裏をよく見ると白い食い跡の先端ゴマ粒ほどの幼虫見えるのでつぶす。ごく初期であればこれが有効である。スミチオンディプテレックスオルトランなどを散布する

葉潜蠅

読み方:ハモグリバエ(hamoguribae)

ハモグリバエ科昆虫総称


ハモグリバエ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/23 07:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ハモグリバエ科
Napomyza lateralis
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: ハエ目(双翅目) Diptera
亜目 : ハエ亜目(短角亜目) Brachycera
下目 : ハエ下目 Muscomorpha
上科 : ヒメコバエ上科 Opomyzoidea
: ハモグリバエ科 Agromyzidae
英名
leaf-miner fly
亜科
  • Agromyzinae
  • Phytomyzinae

ハモグリバエ(葉潜り蝿)は、ハエ目ハモグリバエ科(学名:Agromyzidae)に属する昆虫の総称。全世界で約2500種が確認されている。幼虫は植物の葉の内部から組織を食害するため、農作物の農業害虫として知られる。 日本では1990年代から被害が報告されている。これを受けて、1999年にナスやトマト、カボチャに対する本種の防除剤としてシロマジンが農薬登録され、効果を挙げている。

主な種

  • Agromyzinae亜科
  • Phytomyzinae亜科
    • Chromatomyia属
      • ナモグリバエ Chromatomyia horticora
    • Liriomyza属
      • トマトハモグリバエ Liriomyza sativae
      • マメハモグリバエ Liriomyza trifolii
    • Phytomyza属
      • Phytomyza ilicis

参考

Phytomyza ilicisによって食害されたセイヨウヒイラギ

「ハモグリバエ」の例文・使い方・用例・文例

  • カバノキハモグリバエ
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハモグリバエ」の関連用語

1
100% |||||



4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||


9
100% |||||

10
100% |||||

ハモグリバエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハモグリバエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
園芸ネット園芸ネット
(c) copyright 1999-2025 engei.net all rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハモグリバエ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS