シロマジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > シロマジンの意味・解説 

シロマジン

分子式C6H10N6
その他の名称シロマジン、Cyromazine、N-Cyclopropyl-1,3,5-triazine-2,4,6-triamine、CGA-72662、ベトラジン、ベトラジン【殺虫剤】、ラルバデックス、シクロプロピルメラミン、トリガード、Vetrazin、Vetrazine、Vetrazin【pesticide】、Larvadex、Cycloprpylmelamine、Trigard
体系名:6-(シクロプロピルアミノ)-1,3,5-トリアジン-2,4-ジアミン、N-シクロプロピル-1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリアミン


シロマジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/05 19:24 UTC 版)

シロマジン[1]
識別情報
CAS登録番号 66215-27-8 
PubChem 47866
ChemSpider 43550 
UNII CA49Y29RA9 
KEGG D07767 
ChEMBL CHEMBL1231107 
特性
化学式 C6H10N6
モル質量 166.19 g/mol
外観 結晶性
融点

219-222 °C, 492-495 K, 426-432 °F

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

シロマジン (Cyromazine) とは、トリアジン骨格を有する昆虫成長制御剤で、殺虫剤および殺ダニ剤として使用される。メラミンのシクロプロピル誘導体であり、幼虫の神経系に作用[2]して、幼虫の脱皮阻害作用や変態阻害作用を示す。日本ではハモグリバエ類を対象として、1996年に非食用作物 (キクガーベラ) で、1999年には食用作物 (ナストマトカボチャメロン等) で農薬登録された[3]

獣医学領域では、畜舎・鶏舎周辺のハエ駆除用殺虫剤として使われる[4]。産卵鶏用のラーバデックスはハエ幼虫発育抑制剤だが、餌に混ぜて鶏に与えることで鶏糞に沸くウジを駆除するというユニークな用法 (フィードスルー) が特徴である。

従来は養鶏家が人手をかけて鶏糞に薬剤を散布していたが、多大な労力がかかるにもかかわらず散布ムラにより防除が不完全になるという問題があった。これに対し、ラーバデックスではいったん鶏に食べさせることで薬剤を糞中に均等に分散させるという戦略をとることにより、防除の確実性が上がるだけでなく、給餌とハエ防除が同時に行えるので養鶏家の労力が軽減されるという合理的なものになっている[5]

このほか、アクアリウムにおいてはイカリムシチョウなど外部寄生虫に対する殺虫薬[6]として用いられる(ただし日本では、魚類に対する動物用医薬品としては認可されていない)。

規制

米国農務省の食品安全検査局 (FSIS) は、動物組織中のシロマジンおよびメラミンを分析するための試験方法について、「食肉、鶏肉、卵製品の安全性、健全性および正確な表示のための検査プログラム」のガイドブックを発行している[7][8]。1999年に連邦官報に掲載されたシロマジン残留量の規制案では、米国環境保護庁 (EPA) が「シロマジンおよびメラミンについて、残留は懸念すべきものではないため、残留基準から外す」ことを提案した[9]

参考文献

  1. ^ Merck Index, 12th Edition, 2845.
  2. ^ Pesticide Fact Sheet from Pesticide Management Education Program, Cornell University
  3. ^ シロマジン農薬抄録”. 農林水産消費安全技術センター. 2019年1月9日閲覧。
  4. ^ シロマジン2%粒「KS」5kg”. 共立製薬. 2019年1月9日閲覧。
  5. ^ ラーバデックス (1%) (シロマジン)”. エランコ. 2019年1月9日閲覧。
  6. ^ CyroPro”. 2019年1月9日閲覧。
  7. ^ CYROMAZINE AND MELAMINE”. USDA FSIS (July 1991). 2007年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年4月27日閲覧。
  8. ^ Chemistry Laboratory Guidebook”. USDAFSIS. 2007年4月27日閲覧。
  9. ^ Environmental Protection Agency. Cyromazine; Pesticide Tolerance

外部リンク


シロマジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 22:28 UTC 版)

ワリオランド2 盗まれた財宝」の記事における「シロマジン」の解説

前通りの白い魔人。上から下に降りて来てワリオ捕まえようとする。シロマジンの攻撃交わしてアタック3回したら勝ち。

※この「シロマジン」の解説は、「ワリオランド2 盗まれた財宝」の解説の一部です。
「シロマジン」を含む「ワリオランド2 盗まれた財宝」の記事については、「ワリオランド2 盗まれた財宝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シロマジン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シロマジン」の関連用語

シロマジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シロマジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシロマジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワリオランド2 盗まれた財宝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS