ショートボウとは? わかりやすく解説

短弓

(ショートボウ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/27 14:29 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
屈曲型短弓(コンポジットボウ)の複製品:モンゴルフン族の弓矢

短弓(たんきゅう)とは、丈の短いM字に屈曲した弓を指す。

日本でのの分類から作られた言葉で、日本の大弓と呼ばれる和弓に対して、丈の短い弓(小弓、楊弓)を指す。半弓とも呼ばれる[1]

この分類に従えば、世界の大半の弓(西洋東洋中国の弓)は短弓に相当するが、日本のような「短い弓」の用語はない。

概要

世界的には短弓に相当する名称はないが、長弓(和弓の大弓・ロングボウ)以外の弓に相当する名称は、

  • 合成弓複合弓コンポジットボウ)がよく使われる名称である。これは特にユーラシア大陸中央部の騎馬民族が好んで使用した弓を指すが、西洋の弓や中国の弓も構造的によく似ている丈の短いM字屈曲型の合成弓である。
  • 合成弓ではない原始的な単弓・丸木弓:大半は丈が短く、その場合は短弓に含まれる。

性能

短弓は、速射性に優れ、「1分間に換算すると30本の矢を射ることが可能」であり、古代イギリスのロングボウ(歩射)の2倍以上の速射性がありながら腕力を必要とせず[2]、また馬上で扱いやすいことも利点といえる[2]。欠点としては長弓に比べ射程および貫通力が劣ることである。このため馬の機動力を削ぐ環境や歩射では不利となる[2]

短弓の威力を補う方法も考案されていた。古代ペルシア軍は歩兵重視のスパルタ軍に対し、短弓を使う騎馬弓兵を主としていたが、「2秒に1本の割合で速射し」、射程の短さに関しては40km/hで走る馬の機動力で補った[2]

モンゴル軍の短弓についても貫通力が低いという欠点を補うため、毒矢を用いた[3]。ただし元寇の際は、弓の構造上から威力は高く、日本の鎧では十分に防げなかったとする見解もある[4]アイヌが使う毒矢はコシャマインの戦いなどで和人を悩ませており、当たった場合には威力を発揮している。

上記のように射程は機動力、威力は毒で補うことが出来るため、騎射による機動戦において真価を発揮する弓といえる。

日本

日本における短弓に関する記述として、『土佐物語』巻第十七「繋ぎの城々 大蛇の事」には、朝鮮出兵中、嘉山城において李王理という半弓の使い手が黒田長政の左腕に射当てるが、長政はこれを事ともせず、敵中へ入り、そのまま王理を討ち取ったと記述されており、足止めにもなっていなかった描写がある。また日本書紀などでは蝦夷が弓の名手で毒矢を使うという記述はあるが、威力については記されていない。

備考

  • 『唐六典』武庫令には、歩兵が用いる長弓の素材は植物だが、騎兵が用いる短弓は「角弓」が用いられたと記述されており、『続日本紀天平宝字5年(761年)10月10日条にも、遣唐使が帰国の際、中国皇帝から、安禄山の乱で兵器を多く失ったため、弓の材料として方々から牛角を求めており、日本は牛角が沢山あると聞いたため、送るよう命じ、日本側も諸道に命じ、牛角7800隻を貢上させ、備蓄がなされたと記されている。
  • 吾妻鏡貞応3年(1224年)2月29日条に、高麗船が難破した記述があり、荷を調査した際、高麗式の弓についても記録されており、「(本朝の弓と比べて)短く、夷弓(蝦夷の弓)に似ていて、皮製の弦である」と記していて、「異民族の弓は短い」という認識が見られる。
  • アイヌも短い丸木弓や削り弓と毒矢を使用していた。アイヌは歩射だったが、見通しの悪い山林での狩猟においては射程はさほど問題にならず、クマなどの大型獣を仕留めるのは長弓でも困難であることから、狭い場所で使いやすい短弓と威力を補う毒矢が選ばれたと考えられている。

脚注

  1. ^ 土佐物語』巻第十七に朝鮮の兵が半弓を用いた記述があり、『広辞苑 第六版』岩波書店においても表記の記載がみられる。
  2. ^ a b c d ヒストリーチャンネル『世界の最強武術を体得せよ!』#5の番組内解説。
  3. ^ 参考・『詳説 日本史図録』 山川出版社 第五版2011年 p.100
  4. ^ 筧雅博 『日本の歴史10 蒙古襲来と徳政令』 講談社 2001年 ISBN 4-06-268910-3 p.101

関連項目


ショートボウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 20:58 UTC 版)

ドラゴンラージャの用語一覧」の記事における「ショートボウ」の解説

小さく構造単純な単弓。

※この「ショートボウ」の解説は、「ドラゴンラージャの用語一覧」の解説の一部です。
「ショートボウ」を含む「ドラゴンラージャの用語一覧」の記事については、「ドラゴンラージャの用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ショートボウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ショートボウ」の関連用語

ショートボウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ショートボウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの短弓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドラゴンラージャの用語一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS