ショパンの書簡に関する問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 02:05 UTC 版)
「フレデリック・ショパン」の記事における「ショパンの書簡に関する問題」の解説
ショパンの書簡については、作品同様に戦乱によってその大部分が消失していること、ティトゥス・ヴォイチェホフスキら一部の友人及びモーリッツ・カラソフスキら後世のポーランドの伝記作家が国粋主義的な動機から改竄を加えたことなどから、友人による写しなどソースが怪しいものが多く、それらにもとづく虚実不明のエピソードが現在に至るまで流布している。 代表的な事例として、第二次大戦直後にポーランドの音楽研究家パウリーナ・チェルニツカが、ショパンがデルフィヌ・ポトツカ伯爵夫人に書いたという大量の書簡を公表した、というケースがある。これらにはショパンの私生活に対する言及や彼の音楽思想、他の音楽家に対する批評が多く含まれていたため議論を巻き起こした。彼女は原本の公開を拒否したまま謎の自殺を遂げたが、現在では(一部に議論はあるが)少なくとも大部分が彼女による偽作とされている。1950-60年代に書かれた伝記などにはこれらの書簡を引用したものが多い。ちなみに、ショパンがポトツカ伯爵夫人に書いた本物の手紙は一点のみ現存している。
※この「ショパンの書簡に関する問題」の解説は、「フレデリック・ショパン」の解説の一部です。
「ショパンの書簡に関する問題」を含む「フレデリック・ショパン」の記事については、「フレデリック・ショパン」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からショパンの書簡に関する問題を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ショパンの書簡に関する問題のページへのリンク