シャルル=オーギュスト・ド・ベリオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > ロマン派の作曲家 > シャルル=オーギュスト・ド・ベリオの意味・解説 

シャルル=オーギュスト・ド・ベリオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 15:26 UTC 版)

シャルル=オーギュスト・ド・ベリオ
基本情報
生誕 (1802-02-20) 1802年2月20日
ベルギー ルーヴェン
死没 (1870-04-08) 1870年4月8日(68歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 ヴァイオリニスト作曲家
担当楽器 ヴァイオリン

シャルル=オーギュスト・ド・ベリオ(Charles-Auguste de Bériot, 1802年2月20日 - 1870年4月8日[1])は、ベルギーヴァイオリニスト作曲家

経歴

1802年、ルーヴェンで生まれた。パリジョヴァンニ・バッティスタ・ヴィオッティピエール・バイヨに学び、各地を演奏旅行、1843年よりブリュッセル音楽院ヴァイオリン教授を務めた。

典雅な奏法で知られる19世紀のフランス・ベルギー(フランコ・ベルギー)楽派の創始者[2]として有名であり、アンリ・ヴュータンを育てた。

七月革命の起こった1830年、歌手のマリア・マリブランとイタリアに駆け落ちし、5年後に正式に結婚するが、翌1836年に乗馬事故により死別した。1852年に視力の障害から引退に追い込まれ、1858年失明。さらに1866年には左腕の麻痺により創作活動もできなくなった。1870年ブリュッセルで死去。

10曲のヴァイオリン協奏曲(第5番ニ短調作品55、第7番ト長調作品76、第9番イ短調作品104等)、「バレエの情景」作品100(1855年)、「セレナード」作品124等のヴァイオリン用の曲が知られている。現在ではコンサート用としてよりもむしろ教育用のレパートリーとして取り上げられることが多い。

家族・親族

脚注

  1. ^ Charles-Auguste de Bériot Belgian violinist Encyclopædia Britannica
  2. ^ フェリスはド・ベリオについて、「ヴィオッティによって打ち立てられ、ロードやバイヨによって例証された古典的なフランス派(the classical French school)と区別されるフランコ=ベルギー奏派(Franco-Bergian school of violinists)の創始者として考えられるだろう」と記している。(Ferris, George Titus (1892). The Great Violinists and Pianists. D.Appleton and company. p. 149. OCLC 476116049 )

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャルル=オーギュスト・ド・ベリオ」の関連用語

シャルル=オーギュスト・ド・ベリオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルル=オーギュスト・ド・ベリオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルル=オーギュスト・ド・ベリオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS