シャルル=オーギュスト・ルブールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シャルル=オーギュスト・ルブールの意味・解説 

シャルル=オーギュスト・ルブール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 02:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
シャルル=オーギュスト・ルブール
Charles-Auguste Lebourg
作者不詳の肖像画
生誕 1829年2月20日
フランス、ナント
死没 1906年2月
フランス、パリ

シャルル=オーギュスト・ルブール(Charles-Auguste Lebourg、1829年2月20日[1] - 1906年2月)はフランスの彫刻家である。イギリス人の富豪、リチャード・ウォーレス卿が普仏戦争後のパリに寄贈して、多くのの街角に設置されたた飲料水用の給水源、ヴァラス噴水(Fontaine Wallace)のデザインをしたことで知らている。

略歴

ナントで生まれた。1851年にパリに出て、パリ国立高等美術学校に入学し、フランソワ・リュードらに学んだ。1852年からパリのサロンに出展を続け、1855年のパリ万国博覧会に出展した作品は選外佳作(honorable mention)を受賞した。サロンへ出展を続ける一方、建築家のエクトル・ルフュールの指揮下でルーブル宮殿のマルサン館の建設のための装飾彫刻の制作やサントトリニテ教会パリ市庁舎の装飾彫刻に参加した。故郷のナントにもスタジオを開き、ナントにあるジャンヌ・ダルクのモニュメントの制作もした。

ルブールの作品として最も有名な作品は、ヴァラス噴水(Fontaine Wallace)のカリアティード(女像柱)である。この噴水は人生の大半をパリで過ごした、イギリス人、準男爵リチャード・ウォーレス(Sir Richard Wallace, 1st Baronet:美術収集家として知られる4代ハートフォード侯リチャード・シーモア=コンウェイの非嫡出子で、侯爵の財産を相続した。)が、普仏戦争後にパリ市民の飲料水を提供するため、多くの街角に設置する資金を寄贈して設置された。パリには100か所ほど設置され、その複製はナントにも設置され、その後、世界中に置かれている。[2]

晩年は仕事に恵まれず、貧困の中でパリで亡くなった。

作品

脚注

  1. ^ Archives municipales de Nantes, registre des naissances de l'année 1829 pour les 3e et 4e cantons, acte n° 77.
  2. ^ « La fontaine Wallace : l’œuvre universelle d’un Nantais oublié » sur landrucimetieres.fr.

参考文献

  • Dictionnaire Bénézit.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シャルル=オーギュスト・ルブールのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャルル=オーギュスト・ルブール」の関連用語

1
34% |||||

シャルル=オーギュスト・ルブールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルル=オーギュスト・ルブールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルル=オーギュスト・ルブール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS