システムコモンメッセージ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 06:36 UTC 版)
「MIDI」の記事における「システムコモンメッセージ」の解説
システムコモンメッセージは、主にシステムリアルタイムメッセージと併用され、MIDIシーケンサーなどの同期に使用される。ステータスバイト以下にデータバイトが続くものが多い。 F1H MTCクォーターフレームメッセージ MIDIタイムコード (MTC) の絶対時間情報を扱う。全2バイトで構成され、2バイト目で時刻、分、秒、フレームのカウントを処理する。 F2H ソングポジションポインタ 同期時にマスター側で操作したロケータ位置をスレーブ側に送信する際に使用。16分音符単位で指定できる。第1データバイトでソングポジションポインタLSB、第2データバイトでソングポジションポインタMSBを扱う。 F3H ソングセレクト 受信側のMIDI機器が複数のソング・シーケンスを扱える場合、第1データバイトでソングナンバーを選択する。 F4H 未定義 F5H 未定義 定義されず、使われていない。 F6H チューンリクエスト アナログシンセサイザー(デジタルのそれに比べ自身の発熱や周囲の温度変化、舞台上で浴びる照明などで経時により調律が狂いやすい)などで、オシレータを再調律させるための命令。現在はアナログシンセサイザーとともにほとんど使われない。 F7H エンドオブエクスクルーシブ (EOX) F0Hから始まるSysExの終了を示すステータスバイト。単独で機能し、データバイトを持たない。
※この「システムコモンメッセージ」の解説は、「MIDI」の解説の一部です。
「システムコモンメッセージ」を含む「MIDI」の記事については、「MIDI」の概要を参照ください。
- システムコモンメッセージのページへのリンク