シカゴ III
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 14:09 UTC 版)
『シカゴIII』 | ||||
---|---|---|---|---|
シカゴ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1970年6月下旬-7月上旬、11月下旬-12月上旬 ニューヨーク、コロンビア30丁目スタジオ | |||
ジャンル | ロック、ブラス・ロック、ジャズ・ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | コロンビア | |||
プロデュース | ジェイムズ・ウィリアム・ガルシオ | |||
シカゴ アルバム 年表 | ||||
|
『シカゴIII』(原題:"ChicagoIII")は、アメリカのロック・バンド、シカゴによって1971年に発表された3作目のアルバム。前々作、前作に続いて2枚組である。
楽曲
サイド1
1.僕達の歌を - "Sing A Mean Tune Kid" (R.Lamm) 9:13
2.孤独なんて唯のことば - "Loneliness Is Just A Word" (R.Lamm) 2:35
3.朝の光 - "What Else Can I Say" (P.Cetera) 3:13
4.欲しいのは君だけ - "I Don't Want Your Money" (T.Kath, R.Lamm) 4:46
サイド2 -Travel Suite-
1.フライト・ナンバー602 - "Fright 602" (R.Lamm) 2:44
2.火星へのモーターボート - "Motorboat To Mars" (D.Seraphine) 1:30
3.自由になりたい - "Free" (R.Lamm) 2:15
4.自由の祖国 - "Free Country" (R.Lamm, W.Parazaider, T.Kath) 5:47
5.僕達の夜明け - "At The Sunrise" (R.Lamm) 2:46
6.ハッピー・コーズ・アイム・ゴーイング・ホーム - "Happy 'Cause I'm Going Home" (R.Lamm) 7:27
サイド3
1.母なる大地 - "Mother" (R.Lamm) 4:28
2.ロウダウン - "Lowdown" (P.Cetera, D.Seraphine) 3:35
-An Hour In The shower-
3.朝食抜きのつらい朝 - "A Hard Risin' Morning Without Breakfast" (T.Kath) 1:52
4.仕事に出よう - "Off To Work" (T.Kath) 0:45
5.墜落 - "Fallin'Out" (T.Kath) 0:53
6.ドリーミン・ホーム - "Dreamin' Home" (T.Kath) 0:49
7.再び朝のブルースを - "Morning Blues Again" (T.Kath) 1:08
サイド4 -Elegy-
1.すべての笑い声が悲しみに消される時 - "When All The Laughter Dies In Sorrow" (K.Lascelles) 1:03
2.聖典 - "Canon" (J.Pankow) 1:05
3.むかし、むかし - "Once Upon A Time..." (J.Pankow) 2:34
4.遍歴 - "Progress?" (R.Lamm, J.W.Guercio) 2:33
5.近づく嵐 - "The Approaching Storm" (J.Pankow) 6:26
6.人間対人間 ; 終局 - "Man Vs. Man; The End" (J.Pankow) 1:34
パーソネル
- ピーター・セテラ : ベース・ギター、リード&バッキング・ヴォーカルス
- テリー・キャス : ギター、リード&バッキング・ヴォーカルス
- ロバート・ラム : キーボード、リード&バッキング・ヴォーカルス
- リー・ロックネン : トランペット
- ジェイムズ・パンコウ : トロンボーン
- ウォルター・パラザイダー : サクソフォン、フルート
- ダニー・セラフィン : ドラムス、パーカッション
プロダクション
- ジェイムズ・ウィリアム・ガルシオ : プロデュース
- Don Puluse and Sy Mitchell : エンジニア
- Low Waxman and Willie Greer : レコーディング
- Nick Fasciano : ロゴ・デザイン
- John Berg : アルバム・デザイン
- Nathalie Williams : フラッグ・デザイン
- Sandy Speiser : フォトグラフィ
- Steve Horn and Norm Griner : ポスター・フォト
- Annette Kawecki and Melanie marder for Poseidon Productions : レタリング
脚注
外部リンク
- Chicago III - Discogs (発売一覧)
「シカゴ III」の例文・使い方・用例・文例
- 銀行のシカゴ支店払いの500ドルの小切手
- 彼女は2時のシカゴ行きの便に乗った
- 彼はシカゴに行った
- シカゴに来たら立ち寄ってくれ
- 彼はシカゴ大学に行った
- スミス先生はシカゴで一番の眼科医という評判です
- その時は私はまだほんの子供で,シカゴにいました
- シカゴの展示会のための交通機関と宿泊施設の手配はもう済んだ?
- シカゴに向かう高速道路に乗ってください。
- 彼は映画『シカゴ』で見せたフーフィングダンスで賞賛を集めた。
- 私は代わりにシカゴへ行きます。
- シカゴの街を散策しました。
- 私はまたシカゴに行きたい。
- シカゴに私の娘が住んでいます。
- 私はシカゴへ行こうかと計画しています。
- 私はシカゴへ行こうかと日程を調整しています。
- 私は、シカゴを経由してボストンまで行きます。
- 舞台はシカゴに変わった。
- 彼女はボストンからシカゴ経由でサンフランシスコへ旅行した。
- 彼女はバスでシカゴへ行った。
- シカゴIIIのページへのリンク