長い夜_(シカゴの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長い夜_(シカゴの曲)の意味・解説 

長い夜 (シカゴの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/23 21:02 UTC 版)

「長い夜」
シカゴシングル
初出アルバム『シカゴ
B面 約束の地へ
リリース
規格 7インチ・シングル
録音 1969年8月
ジャンル ハードロック
時間
レーベル コロムビア・レコード
作詞・作曲 ロバート・ラム
プロデュース ジェイムズ・ウィリアム・ガルシオ
シカゴ シングル 年表
ぼくらに微笑みを /
ぼくらの世界をバラ色に
(1970年)
長い夜
(1970年)
いったい現実を把握している者はいるだろうか?
(1970年)
シカゴ 年表
いかした彼女
(1985年)
長い夜 /
ワン・モア・デイ
(1986年)
スティル・ラヴ・ミー
(1986年)
ミュージックビデオ
「25 or 6 to 4 (7/21/1970 Tanglewood) - YouTube
テンプレートを表示

長い夜」(原題: 25 or 6 to 4)は、ロバート・ラムがシカゴのために書いた曲である。2枚目のアルバム『シカゴ』(1970年)向けに録音され、ピーター・セテラがリード・ボーカルを務めた。

解説

曲は編集された上でその年の6月にシングルとして発売され、アメリカのビルボード Hot 100チャートにおいて4位に、イギリスのシングルチャートで7位に上り詰めた。この録音にはギタリストであるテリー・キャスのワウペダルを利用したエレクトリックギターが収録されており、シカゴのコンピレーション・アルバムの多くに収録されてきた。

シカゴのファンは曲の意味を論争してきた。発売されたとき、歌詞の内容がドラッグに関連しているという考察があった。しかし、同じ事は1960年代後半から1970年代前半にかけての多くの曲で言われてきたことであり、噂の大部分は歴史とともに消え去った。[2]ラム自身は曲の題名について、「ただ時間について言っているだけ」で、「これは曲を作っているときについての曲だ。神秘的ではない。」としている[3]。 話の中で出てくる時間は午前4時の25~6分前[3]、つまり午前3時35分(もしくは午前3時34分)である。ロバート・ラムは真夜中に曲を書いていて、時計を見たら、4時の25分から26分前だったという[4][5]。ただし、違法ドラッグや有名人のことを指しているという俗説も根強い[6]

日本では1970年当時、日本独自に編集されたバージョンがシングル化されていた。この日本独自編集盤と同様に編集された音源は、2021年に日本で発売されたベスト・アルバム『ジャパニーズ・シングル・コレクション -グレイテスト・ヒッツ-』で世界初CD化された[7]

70年の曲とは異なる、80年代の「長い夜」が1986年のアルバム『シカゴ18』向けに録音され、ジェームス・パンコウが共同作曲者として記載された。86年のシングルはUSチャートで48位を記録。この録音は1988年のシングル「ホワット・カインド・オブ・マン」のB面にも収録された。

カバー曲

この曲は複数のアーティストによってカバーされてきた。その中にはヴィンス・ニールアース・ウィンド・アンド・ファイアー、ブルース・フォクストンらが含まれる。

2005年、ジョナサン・クールトンは「When I'm 25 or 64」という曲を作った。これは「25 or 6 to 4」とビートルズの曲「When I'm 64」とのマッシュアップである。[8]

脚注

  1. ^ 45cat - Chicago - 25 Or 6 To 4 / Where Do We Go From Here - Columbia - USA - 4-45194
  2. ^ What does the Chicago lyric "25 or 6 to 4" mean?”. The Straight Dope. 2007年5月10日閲覧。
  3. ^ a b Chicago History, Chapter VI”. Official Site of Chicago the Band. 16 May 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年7月7日閲覧。
  4. ^ Lamm, Robert (15 June 2009). "Chicago Comes to Agganis". BU Today (Interview). Interviewed by Devon Maloney. Boston University. 2017年2月13日閲覧It's a reference to time. It's a song about writing the song, and I looked at my watch while I was writing and it was 25 minutes to four in the morning, or maybe 26.
  5. ^ History of Chicago (television documentary). CNN. 2016年12月30日閲覧'25 or 6 to 4' indicates the time in the morning, 25 minutes to 4 a.m.
  6. ^ What does the Chicago lyric "25 or 6 to 4" mean?”. The Straight Dope (October 18, 2000). October 20, 2015閲覧。
  7. ^ Chicago(シカゴ)|日本でリリースされたシングルとミュージック・ビデオを収録した日本独自企画2CD+DVDの3枚組ヒット・シングル集、TOWER RECORDS ONLINE、2021年8月10日。
  8. ^ Things a Week 10”. Jonathan Coulton Blog Archive. 2017年2月25日閲覧。

「長い夜 (シカゴの曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長い夜_(シカゴの曲)」の関連用語

長い夜_(シカゴの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長い夜_(シカゴの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長い夜 (シカゴの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS