シェエラザード (浅田次郎)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シェエラザード (浅田次郎)の意味・解説 

シェエラザード (浅田次郎)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 19:27 UTC 版)

シェエラザード
著者 浅田次郎
発行日 1999年12月6日
発行元 講談社
日本
言語 日本語
形態 上製本
ページ数 (上) 352 / (下) 354
コード (上) ISBN 978-4-06-209607-2
(下) ISBN 978-4-06-209958-5
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

シェエラザード』は、浅田次郎の長編小説。「東京中日スポーツ」などに1996年10月22日から1年間連載し、1999年に講談社から刊行された。

阿波丸事件をモチーフに、過去と現代の2つの視点から、太平洋戦争末期に台湾沖に沈んだ豪華客船「弥勒丸」(みろくまる)の沈没の真相と、その人間模様を描いた作品。

あらすじ

昭和20年、嵐の台湾沖の東支那海で、2300人の命を積んだまま沈んだ弥勒丸(みろくまる)。建造されたばかりの日本が世界に誇る豪華客船ではあったが、予定されていたサンフランシスコ便としての就航ではなく、太平洋戦争末期の時局で赤十字の徴用船として運用されていた。

時を経て現代、「宋英明」と名乗る謎の台湾の男により沈没した弥勒丸の引き揚げ話を持ち込まれた者たちが、次々と不審な死を遂げていく。

元エリート銀行員で、今は企業舎弟消費者金融会社社長である軽部順一は、宗英明から弥勒丸を引き揚げるための費用100億円を貸すよう迫られる。軽部は専務の日比野善政とともに、かつて恋人であった新聞記者・久光律子の協力を仰ぎながら、弥勒丸沈没にまつわる謎を追求することになった。律子は記者の仕事を辞してまで、この調査にのめり込んでいく。

書籍

ドラマ

シェエラザード〜海底に眠る永遠の愛〜』のタイトルで、NHKハイビジョン「ハイビジョンドラマ館」において2004年7月13日に前編が翌14日に後編が放送された。7月31日にNHK総合で放送されている。

キャスト

過去

現代

スタッフ

小説版とドラマ版の相違

ドラマ版では、堀と正木が旧知の仲であったり、堀勝一と堀百合子が愛し合っている点や、一部登場人物がカットされるなどの設定変更が行われている。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  シェエラザード (浅田次郎)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェエラザード (浅田次郎)」の関連用語

シェエラザード (浅田次郎)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェエラザード (浅田次郎)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシェエラザード (浅田次郎) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS