サンコタケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 菌類 > キノコ > サンコタケの意味・解説 

三鈷茸

読み方:サンコタケ(sankotake)

アカカゴタケ科のキノコ

学名 Pseudocolus schellenbergiae


サンコタケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/19 06:32 UTC 版)

サンコタケ
Pseudocolus fusiformis
分類
: 菌界 Fungi
亜界 : 二核菌亜界 Dikarya
: 担子菌門 Basidiomycota
亜門 : 菌蕈亜門 Agaricomycotina
: 真正担子菌綱 Agaricomycetes
亜綱 : スッポンタケ亜綱 Phallomycetidae
: スッポンタケ目 Phallales
: アカカゴタケ科 Clathraceae
: サンコタケ属 Pseudocolus
: サンコタケ
Pseudocolus fusiformis
学名
Pseudocolus fusiformis (E. Fisch.) Lloyd [1][2]
シノニム
  • Pseudocolus schellenbergiae (Sumst.) Johnson [3]
和名
サンコタケ

サンコタケ(三鈷茸[2]学名: Pseudocolus fusiformis)は林地に生えるアカカゴタケ科サンコタケ属の小型のキノコ。和名のサンコは、密教の修法で用いる仏具の一つである三鈷(さんこ)に因む[2][4]。別名イカリタケ[1]。食用には適さない[1][4]

分布と生育環境

日本各地、および北半球オーストラリアなどに分布する[1]腐生菌(腐朽菌、腐生性)[2][4]。夏(日本では梅雨)から秋にかけて、広葉樹林竹林、道端の地上に単生または散生、あるいは群生する[2][1]

特徴

幼菌(菌蕾)は白色の卵形で、直径は高さ2センチメートル (cm) 、径1 - 1.5 cm[3][1]。基部には白色の根状菌糸束がある[3]。成熟すると卵状の幼菌の頂部が裂開して、子実体は柄(托)が上方に伸び出て上部が3本、ときに6本に枝分かれした腕(托枝)を伸ばし、アーチ形となって頂部でつながる[2][3]。菌蕾の外皮はつぼとして根元に残る[1]。柄(托)は円柱形で長さ5 - 7 cm[1]と小型で色鮮やかでよく目立ち、色は赤紅色系のタイプと、黄色系のタイプの2つある[2][3]。ふつう、柄部は腕よりも短くて下方が白く、中空、1層の泡状の組織からなる[3]。分枝した腕は上になるほどだんだん細くなり、上部の内側に、胞子を含む黒褐色で粘液状のグレバが生じる[2][1]。粘液化したグレバは強烈な悪臭を放つ[2][3]。担子胞子は長楕円形で、5 - 7 × 2 - 3マイクロメートル (μm) 、無色、非アミロイド[3][1]

脚注

出典

参考文献


「サンコタケ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンコタケ」の関連用語

サンコタケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンコタケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンコタケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS