サンゲ・ゲドゥプとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サンゲ・ゲドゥプの意味・解説 

サンゲ・ゲドゥプ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/22 21:10 UTC 版)

サンゲ・ゲドゥプ
སངས་རྒྱས་དངོས་གྲུབ།
サンゲ・ゲドゥプ(2005年5月)
生年月日 1953年7月1日(63歳)
出生地 ブータンプナカ地区ノブガン
出身校 聖ステファノ大学
所属政党 国民民主党 (PDP)

在任期間 1999年7月9日 - 2000年7月20日
元首 ジグミ・シンゲ・ワンチュク

在任期間 2005年9月5日 - 2006年9月7日
元首 ジグミ・シンゲ・ワンチュク
テンプレートを表示

サンゲ・ゲドゥプゾンカ語: སངས་རྒྱས་དངོས་གྲུབ།་, ラテン文字転写: Sangay Ngedup)は、ブータン政治家。日本での表記は「サンガイ・ンゲドゥプ」、「サンガイ・ネドゥプ」などもある。

経歴

1953年生まれ。現国王ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュクの伯父(前国王ジグミ・シンゲ・ワンチュクの4人の王妃の兄)にあたる。インドの聖ステファノ大学を卒業後に外務官僚となり、駐クウェート大使や駐スイス大使等を歴任した。その後、国内に戻り、外務以外の官僚としても活動している。

1998年、国民議会における閣僚候補信任投票を経て、保険・教育大臣として閣僚評議会入りし、後に閣僚評議会議長(閣僚輪番制の首相相当職)に就任した。2003年の閣僚評議会改組における信任投票でも信任され、農業大臣となり、閣僚評議会議長も務めた。なお、1期目の2001年12月、2期目の2007年4月に訪日している[1]

2007年、ブータンで新たに組織された政党の1つである国民民主党(PDP)の党首となる。翌年3月24日の国民議会(下院)選挙で、ジグメ・ティンレー率いるブータン調和党(DPT)と政権を争った。しかし、PDPは47議席中わずか2議席にとどまる惨敗を喫し、党首のサンゲ・ゲドゥプまでもが自身の選挙区で落選した。このためサンゲ・ゲドゥプは、党首の座をPDP当選者の1人であるツェリン・トブゲに譲った[2]

脚注

  1. ^ 外務省「各国・地域情勢 ブータン王国」(2008年3月25日閲覧)
  2. ^ Kuensel Online 2008/04/09Meet the opposition leader(2008年4月9日閲覧)

外部リンク

公職
先代:
ジグメ・ティンレー
イェシュイ・ジンバ英語版
ブータン王国首相
第3代:1999 - 2000
第8代:2005 - 2006
次代:
イェシュイ・ジンバ英語版
カンドゥ・ワンチュク英語版
党職
先代:
(結党)
国民民主党党首
第2代 : 2007 - 2008
次代:
ツェリン・トブゲ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンゲ・ゲドゥプ」の関連用語

サンゲ・ゲドゥプのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンゲ・ゲドゥプのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンゲ・ゲドゥプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS